【CANSLIM】株の投資方法について調べてみた。

公開日: : 最終更新日:2020/05/05 株・投資信託・ETF , , ,

CANSLIM とは、伝説の投資家であるオニールが提唱している株の選定(スクリーニング)方法です。

有望銘柄(将来株価が上昇する銘柄)の選び方で、有望銘柄は7つの特徴を満たしているということです。

CANSLIM という名称は、有望銘柄が満たしている以下の7つの特徴の頭文字を取ったものです。

  • Current earnings(当期四半期のEPSと売り上げ)
  • Annual earnings(年間EPSの増加)
  • New product or service(振興企業、新製品、新経営陣、新高値)
  • Supply and demand(株式の需要と供給)
  • Leader or laggard(主導銘柄か停滞株か)
  • Institutional sponsorship(機関投資家による保有)
  • Marker direction(株式市場の方向)

Contents

Current earnings(当期四半期のEPSと売り上げ)

EPS(Earnings Per Share)は、1株当たりの利益のことで、1株に対して当期純利益がいくらあるかを表します。

上場している株式会社は、四半期決算(3ヶ月に1回決算を行う)なのですが、その直近3ヶ月の「売り上げ」と「EPS」が上昇している銘柄を探すということです。

「前年と同じ時期」を比較して上昇しているかを調べます。

オニールによると目安は、

  • 売り上げ=20% 以上上昇
  • EPS(1株益)= 25%以上上昇

ということです。

Annual earnings(年間EPSの増加)

Current earnings は、直近3ヶ月の「売り上げ」と「EPS」を見ましたが、Annual earnings では、年間の「売り上げ」と「EPS」を見ます。

こちらも前年と比較して、

  • 年間売り上げ=25%以上上昇
  • 年間EPS(1株益)=25%以上上昇

を目安としています。

New product or service(振興企業、新製品、新経営陣、新高値)

振興企業とは、日本の場合マザーズに上場している企業のことです。

マザーズとは、東京証券取引所が運営していて、ベンチャー向けの市場で「メルカリ」や「ミクシィ」などの銘柄があります。

Supply and demand(株式の需要と供給)

Supply and demand(株式の需要と供給)とは、「高値を更新した瞬間に出来高が増える」ことです。

出来高とは、「売買が成立した株数」のことです。

この出来高が、前日より 1.5倍以上であればいい、ということです。

Leader or laggard(主導銘柄か停滞株か)

Leader or laggard(主導銘柄か停滞株か)とは、「その銘柄が業界で1位かどうか」ということです。

業界1位なら条件を満たしています。

Institutional sponsorship(機関投資家による保有)

機関投資家とは、個人投資家から集めた資金を運用する法人などのことです。

「直近で機関投資家の買いがあるか」がポイントとなります。

Marker direction(株式市場の方向)

株式市場全体の方向を見きわめる必要があります。

市場全体が上昇トレンドのときに買う必要があります。

参考書籍

関連記事

投資信託にかかる費用について調べてみた。

投資信託を探していると「買付手数料」や「管理費用」などが記載されていたので、今回は、投資信託にかかる

記事を読む

【投資信託】為替ヘッジのあり・なしについて調べてみた。

海外株式などの投資信託を見ていると、「為替ヘッジ有り」と「為替ヘッジ無し」が選べるものがあっ

記事を読む

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

【PyTorch】ニューラルネットワークを構築する方法【NN】

今回は、PyTorch を使って、ニューラルネットワーク(NN)を構築

→もっと見る

PAGE TOP ↑