投資信託にかかる費用について調べてみた。

投資信託を探していると「買付手数料」や「管理費用」などが記載されていたので、今回は、投資信託にかかる費用について調べてみました。

投資信託にかかる費用は、主に、

  • 販売手数料(購入時手数料)
  • 運用管理費用(信託報酬)
  • 信託財産留保額

の3種類に分けられます。

Contents

販売手数料(購入時手数料)

販売手数料は、投資家が投資信託の買付時に負担するものになります。

販売会社(証券会社)が受け取る費用です。

最近では、販売手数料が無料のものも多くあり、私が使っている楽天証券ではほとんどが「買付手数料」が「なしとなっています。

例えば、私も買っている「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の詳細ページです。

販売手数料がかからないものを「ノーロードファンド」と呼ぶようです。

運用管理費用(信託報酬)

運用管理費用は、運用会社・販売会社・信託銀行にかかる費用です。

これは、年率(%)で表示されています。

例えば、「管理費用」が「0.792%」となっていれば、一年間で「0.792%」かかるという意味になります。

年率(%)で表示されていますが、実際は日割りで支払われます。

なので、「0.792%」を「365(日)」で割った値が費用として発生していることになります。

ちなみに、先ほどの「楽天・全米株式インデックス・ファンド」では、「0.162%」となっており、投資信託の中では、かなり安くなっています。

一方、「ダイワ・チャイナ・ファンド」では、「1.672%」となっており、管理費用が高くなっています。

信託財産留保額

信託財産留保額は、原則として、投資信託の解約時に発生する費用のことです。

ただし、大半の投資信託はかからないようです。

楽天証券の投資信託でもこの表記はみたことがありません。

関連記事

【CANSLIM】株の投資方法について調べてみた。

CANSLIM とは、伝説の投資家であるオニールが提唱している株の選定(スクリーニング)方法です。

記事を読む

【投資信託】為替ヘッジのあり・なしについて調べてみた。

海外株式などの投資信託を見ていると、「為替ヘッジ有り」と「為替ヘッジ無し」が選べるものがあっ

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑