【MT4】PCが再起動しても自動的に起動させる方法【FX自動売買】

今回は、FX 自動売買用のツールの MT4 で、実行しているPCが再起動しても、MT4 を自動的に起動させる方法について紹介します。

VPS などのサーバを借りずに、自分の PC で MT4を実行していると、OS の更新など、予期せぬ再起動が勝手に実行されてしまうことがあります。

その場合に、PC 起動時に MT4 を立ち上げる設定をしておくと安心です。

今回試した環境は、MT4 は楽天MT4、OSは Windows10 となっております。

手順は簡単で、「Windows のエクスプローラーでスタートアップフォルダを表示させ、MT4のショートカットをコピーする。」だけです。

Contents

ショートカットの作成

まず、デスクトップに以下のような MT4 のショートカットが作成されていることを確認します。

通常、MT4のインストール時に作成されているので問題ないかと思います。

スタートアップフォルダの表示

次に、スタートアップフォルダを表示させます。

Windows(ロゴ)キー」 +「Rキー」を同時に押します。

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので、「shell:startup」と入力します。

すると、スタートアップフォルダが表示されます。

ちなみに、私の環境だと、フォルダのパスは、

「C:\Users\XXXX\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」となっていました。

ショートカットのコピー

スタートアップフォルダが表示できたら、デスクトップのMT4ショートカットをコピーします。

デスクトップのショートカットも残す必要があるため、コピーします。

以上で、MT4でPCが再起動しても自動的に起動させる方法について紹介しました。

関連記事

【楽天証券CFD】調整金(金利/配当)について調べてみた【MT4】

今回は、楽天証券CFDで日経平均(JP225)や SP500(US500)、ダウ(US30)、ナスダ

記事を読む

【楽天MT4】ドル円のスワップとスプレッドについて調べてみた。

楽天MT4で、ドル円(USD/JPY)のスワップポイントとスプレッドについて調べてみました。

記事を読む

【MT4】EAを移行する方法【FX自動売買】

今回は、MT4(メタトレーダー4)で EA を別のPCに移行して動かす方法について紹介します。

記事を読む

【MT4】EAのバックテストをする方法【FX自動売買】

今回は、MT4を使って、EAのバックテストを行う方法について紹介します。 バックテストは、自分

記事を読む

【MQL4】使用できる時間足の種類について【MT4】

今回は、MQL4プログラミングによって EA を作成するときに使える時間足の種類について調べてみまし

記事を読む

【MT4】日付と時間を指定してPCを自動起動させる方法【DELL】

今回は、日付と時間を指定してPCを自動的に起動させる方法について紹介します。 なぜPCの自動起

記事を読む

【MT4】デモ口座で無効な口座になっているときの対処方法。

FXツールのMetaTrader4(メタトレーダー4)のデモ口座で色々と試そうとしていたら、

記事を読む

【MQL4】EAファイルを作成・実行する方法【FX自動売買】

EAファイルとは、為替の価格データが更新されるたびに繰り返し実行してくれるプログラムのことです。

記事を読む

【MT4】ノートPCを閉じてもEAを実行させ続ける方法【Windows10】

今回は、MT4上でノートPCを閉じてもEAを実行させ続ける方法について紹介します。 通常、ノー

記事を読む

【トラリピ】スプレッドについて調べてみた【FX自動売買】

トラリピは、マネースクエアが運営しているFXの自動売買システムです。 トラリピの詳細はここでは

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑