Let’s note CF-S10のメモリを増設【4G⇒8G】

公開日: : 最終更新日:2020/07/27 パソコン , , , ,

以前購入したノートPC、 Let’s Note(Panasonic)の CF-S10 EYTDR のメモリの増設をしたので、そのときの記録です。

元々4GBのメモリが搭載されていたのですが、色々ソフトを起動したりブラウザでタブを増やしたりするとすぐに使用量が3GBを超えたりしていたので、今回4GBのメモリを購入し、合計8GBになるように増設しました。

CF-S10はメモリのスロットが2つあり、そのうち1つのスロットについては、デフォルトでメモリが入っており、分解しないとメモリを交換できませんが、もう1つのスロットについては、通常空いており、比較的簡単にメモリを増設することができます。

Contents

メモリを購入する前に確認しておくこと

メモリを購入する前に確認しておくべきことがあります。場合によってはメモリ増設しても意味がないこともあるので、購入前に以下の3点は必ず確認して下さい。

OSが64bitであることの確認

OSには 64bit と 32bit の2種類があり、32bitのOS は 4GB までしかメモリを使用することができません。そのため、32bitのOSの場合、増設して4GB以上にしても意味がありません

OSの種類の確認方法は、

  • 「コンピュータ」アイコンを右クリックし「プロパティ」を開く
  • 「コントロールパネル」⇒「システムとセキュリティ」⇒「システム」

のいずれかです。システムの種類のところが「64ビットオペレーティングシステム」となっていれば問題ありません。

メモリ容量の確認

次に、現状のメモリ容量の確認をします。メモリ容量によって新たに購入するメモリ容量の種類も変わってくるかと思います。メモリ容量の確認方法は、先ほどのOSの種類の確認方法と同じで、「実装メモリ(RAM)」項目を確認します。私の場合は、「4.00GB(3.89GB 使用可能)」となっており、容量は4Gであることが確認できました。

メモリスロットの空き状況の確認

最後に、2つあるメモリスロットの空き状況を確認します。通常は、1つのスロットは空いているはずですが、中古で買ったものなどは既にメモリを増設済みの場合も考えられます。同じ4GBの容量でも2GB×2GBでスロットを2つとも使用していることもあります。

確認方法は、実際にPCの裏面のネジを開けてみます。これは実際増設するときの作業と同じ方法です。

このような感じで、メモリ挿入できるスペースが空いていれば、スロットに空きがあるため、増設しても問題ありません。

メモリを購入

以上の3点を確認して問題がなければメモリを購入します。メモリには大きさや規格によって種類が複数あり、CF-S10に対応しているメモリを購入しなければなりません。購入する際のポイントとしては、

  • 204pin SO-DIMM【メモリモジュールの規格
  • DDR3-1600(PC3-12800)【メモリチップの規格

以上を満たしているものであれば問題ないかと思います。

※低電圧(1.35V)となっているものは、CF-S10は対応していない可能性があるようなので購入しないほうが良さそうです。

また、2017年1月ごろからメモリの値段が上がっているので、できるだけ早めに購入した方が良さそうです。

私が買ったときは Transcend のものが一番安かった(3500円くらい)ので、リンクを貼っておきます。

4GB

8GB

メモリ増設手順

メモリが届いたら、実際に増設していきます。準備するものはドライバーのみで大丈夫です。

Transcend ノートPC用メモリ PC3-12800 DDR3 1600 4GB 1.5V 204pin SO-DIMM (無期限保証) JM1600KSH-4G

まず、本体のコード類を全て外します。

裏面を上にします。

バッテリーを外します。

ドライバーでネジをひとつ外します。

メモリを挿します。結構奥まで挿さないといけなくて、中途半端だと認識しません。ポイントは、斜めからいれて、手を離しても固定されている状態になることです。

あとは、浮いている部分を上から押さえます。

ふたをしめて、ネジをしめて、バッテリーを戻して作業終了です。

最後に、再度メモリ容量の確認をします。

無事、8GBに増設されていることが確認できました。

関連記事

【Vysor】Android スマホ画面をPC画面に映す方法。

スマホの画面をPCのディスプレイに映して、マウスやキーボードで操作できるようにしたときのメモです。

記事を読む

【Windows10】画面を音付で2時間以上録画する方法【ゲームバー】

Windows 10 の標準機能を使って、パソコンの画面を、パソコンから出している音も含めて長時間(

記事を読む

【Mouse without Borders】2台のパソコンでキーボードとマウスを共有してみた。

2台の PC でキーボードとマウスを共有したときのメモです。 イメージとしては、デュアルディス

記事を読む

【CPU-Z】PC 搭載の GPU が簡単に分かるツールを使ってみた。

PCに搭載しているグラフィックボード(GPU)が知りたかったのでそのときのメモです。 メモリや

記事を読む

【FireFox】ブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する方法。

今回は、ブラウザの1つである「FireFox」のブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する

記事を読む

【フリー】DVDをPCに取り込み・書き込む方法。

今回は、DVDをPCに取り込み・焼く(書き込む)ために必要なソフトと手順を整理してみました。

記事を読む

【Gmailアドレス】を複数取得する方法

フリーのWebメールの Gmail を使っている人は多いかと思います。 私も Gmail を使

記事を読む

テキストデータを読み上げてmp3でダウンロードできるソフト

約2000文字ある長い文章を覚えないといけないことになりました。ひたすら書いて覚えてもいいのですが、

記事を読む

RaCoupon WiMAX の【ギガ放題】を解約する方法

ラクーポンのWiMAXのギガ放題を解約することになったので、ギガ放題の解約方法についてのメモになりま

記事を読む

【CP WiMAX】Eクーポン(EPARK)のクレジットカード情報を変更する。

CP WiMAX(旧 RaCoupon WiMAX) に登録しているクレジットカード情報を変更したと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

【PyTorch】ニューラルネットワークを構築する方法【NN】

今回は、PyTorch を使って、ニューラルネットワーク(NN)を構築

→もっと見る

PAGE TOP ↑