心を開いて(ZARD)の曲の分析をしてみた
私がZARDのコピーバンドでやっている曲の分析の2回目です。
前回は「君がいない」をやりました。
Contents
基本情報
「心を開いて」はZARDの18枚目のシングルです。
リリース日は199
作曲の織田哲郎はビーイングの創立から在籍し、全盛期を支えた作曲家です、現在は、ビーイングから離れています。
編曲の池田大介は日大芸術学部の出身で、ストリングスのアレンジを得意としています。現在もビーイングに在籍し、様々なアーティストの楽曲を編曲しています。
ZARDの編曲は、デビューからほとんど明石昌夫が担当していましたが、葉山たけし・池田大介に移行してきた時期の曲になります。
曲の分析
綺麗なピアノのイントロから始まります。
ト長調(Gメジャー)の曲ですが、途中で(最後のサビ前)半音上がるため、転調してA♭メジャーになります。
曲の構成
イントロ(8小節)⇒ Aメロ(8小節)⇒ Bメロ(4小節)⇒ サビ(8小節)⇒ 間奏(8小節)⇒
Aメロ(8小節)⇒ Bメロ(4小節)⇒ サビ(8小節)⇒ 間奏・ソロ(9小節)⇒
サビ(8小節)⇒ <転調> ⇒ サビ(9小節)⇒ アウトロ1(8小節)⇒
アウトロ2(8小節)⇒ アウトロ2(9小節)
テンポ
テンポは108BPMです。
BPMは、Beats Per Minute の略で1分間における拍数を表しています。
使用コード
ト長調(Gメジャー)のダイアトニックコードのトニック(G、Bm7、Em)
ト長調(Gメジャー)のダイアトニックコードのドミナント(D)
ト長調(Gメジャー)のダイアトニックコードのサブドミナント(C、Am)
それ以外のコード(Dsus4、A7、B7、Bsus4)
変イ長調(A♭メジャー)のダイアトニックコードのトニック()
それ以外のコード()
コード進行
イントロ
G ⇒ D ⇒ Em ⇒ Bm7 ⇒ C ⇒ G ⇒ Am ⇒ Dsus4 ⇒ D
Aメロ
G ⇒ Em ⇒ C ⇒ D ⇒ Bm7 ⇒ Em ⇒ Am ⇒ D
G ⇒ Em ⇒ C ⇒ D ⇒ Bm7 ⇒ Em ⇒ A7 ⇒ B7
Bメロ
Em ⇒ Bm7 ⇒ C ⇒ G ⇒ F♯ ⇒ Em ⇒ A ⇒ Dsus4 ⇒ D
サビ
G ⇒ D ⇒ Em ⇒ Bm7 ⇒ C ⇒ G ⇒ A7 ⇒ D
G ⇒ D ⇒ Em ⇒ Bm7 ⇒ C ⇒ D ⇒ Gsus4 ⇒ G
間奏・ソロ
C ⇒ D ⇒ Bm7 ⇒ Em ⇒ C ⇒ D ⇒ Em7 ⇒ D ⇒ C ⇒ D ⇒ Bm7 ⇒ Em ⇒ F ⇒ Bsus4 ⇒ B
関連記事
-
-
北野誠がラジオでビーイング長戸大幸について語っていた。
かなり昔の放送になりますが、北野誠がラジオ「誠のサイキック青年団」のなかで、ビーイング長戸大幸氏につ
-
-
【明石昌夫】B’zの Live にサポートメンバーで出演している映像作品をまとめてみた。
明石昌夫は、B’z(ビーズ)の初期に、ほとんどの楽曲の編曲に携わり支えたアレンジャーです。 ま
-
-
【曲の分析】My Baby Grand 〜ぬくもりが欲しくて〜(ZARD)
ZARD の曲の分析の第3弾です。 基本情報 「My Baby Grand 〜ぬくもりが欲しくて
-
-
GARNET CROW のギターソロを耳コピーするための準備
エレキギターを始めて数年になりますが、あまり練習をしていないということもあり、今までギターソロらしき
-
-
手ごたえのない愛【DEEN】のギターパートをコピーする
基本情報 動画【PV】 Wikipedia https://ja.wikipedia.or
-
-
2017年11月29日リリース|DINOSAUR|B’z ニューアルバム
2017年11月29日リリースの B'z の 20枚目のオリジナルアルバム「DINOSAUR」につい
-
-
【Bass】徳永暁人(doa)シグネーチャーモデルのベースが発売!
ビーイングを代表するベーシスト徳永暁人氏のシグネーチャーモデルのBassが発売されたようです。
-
-
【倉木麻衣出演】ORICON Sound Blown’ 15周年特別企画 ORICON FES
オリコンが主催しているオリフェスの 2017年11月1日(水)のステージに倉木麻衣が出演します。今回
-
-
【動画】 B’z の全編英語曲をまとめてみた。
B'z(ビーズ) の曲で全編英語の曲が結構あるみたいだったので、英語の聞き取りの勉強に多少はなるかと
-
-
音楽評論家の麻生香太郎がブログでビーイング(倉木麻衣・長戸大幸)について書いていた。
音楽評論家の麻生香太郎(あそう こうたろう)が、2015年4月のブログで、ビーイングの倉木麻衣や長戸