【Raspberry Pi】Webサーバ apache を入れてみた【Linux】

公開日: : 最終更新日:2020/08/06 Linux , , , , , ,

ラズベリーパイで SSH を起動させ、Windows から SSH でアクセスできるように設定しました。
また、Ubuntu 系の OS のため、yum をインストールし、設定しました。

Contents

ラズベリーパイ(Raspberry Pi)とは

ラズベリーパイ(Raspberry Pi)は、超小型の低スペックな PC のことです。OS には、Linux が使われることが多いです。

USB が付いているので、マウスやディスプレイを接続して操作することができます。

RSコンポーネントRaspberry Pi 3 B +マザーボード

こんな感じのもので、1万円もあれば購入することができます。

以下は、Linux OS(Ubuntu系)が入っていることを前提として、設定したことのメモになります。

IP 確認方法

SSH 接続方法

自動起動設定

Synchronizing state of ssh.service with SysV service script with /lib/systemd/systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install enable ssh
Created symlink /etc/systemd/system/sshd.service → /lib/systemd/system/ssh.service.

リポジトリー ID リポジトリー名 状態
epel EPEL RPM Repository for Red Hat Enterprise Linux 無効
repolist: 0

FFFTP からアクセスできるようにする

FTP サーバのインストール

パッケージリストを読み込んでいます… 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています… 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
vsftpd
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
143 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 326 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/raspbian/raspbian stretch/main armhf vsftpd armhf 3.0.3-8 [143 kB]
143 kB を 1秒 で取得しました (73.4 kB/s)
パッケージを事前設定しています …
以前に未選択のパッケージ vsftpd を選択しています。
(データベースを読み込んでいます … 現在 137481 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
…/vsftpd_3.0.3-8_armhf.deb を展開する準備をしています …
vsftpd (3.0.3-8) を展開しています…
vsftpd (3.0.3-8) を設定しています …
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/vsftpd.service → /lib/systemd/system/vsftpd.service.
systemd (232-25+deb9u4) のトリガを処理しています …
man-db (2.7.6.1-2) のトリガを処理しています …

デフォルトでは書き込みができない状態なので、書き込み可能(write_enable=YESのコメントを外す)になるように vi で編集する。

# Uncomment this to enable any form of FTP write command.
write_enable=YES

vsftpd を有効にして再起動

apache のインストール

Ubuntu 系の OSのため、ディレクトリ構成が Cent OS などとは異なるようです。

apache の起動

[ ok ] Starting apache2 (via systemctl): apache2.service.

一括してファイルの権限を変える方法

Perl を使えるように設定を変更する①

AH00558: apache2: Could not reliably determine the server’s fully qualified domain name, using 127.0.1.1. Set the ‘ServerName’ directive globally to suppress this message
Your MPM seems to be threaded. Selecting cgid instead of cgi.
Enabling module cgid.
To activate the new configuration, you need to run:
systemctl restart apache2

Perl を使えるように設定を変更する②(mime.conf)

# To use CGI scripts outside of ScriptAliased directories:
# (You will also need to add “ExecCGI” to the “Options” directive.)
#
#AddHandler cgi-script .cgi

変更後は以下のとおりです。

AddHandler cgi-script .cgi .pl

ScriptAlias /cgi-bin/ “/var/www/cgi-bin/”
AddHandler cgi-script .cgi .pl

<Directory “/var/www/cgi-bin”>
AllowOverride None
Require all granted
Options +ExecCGI -MultiViews +SymLinksIfOwnerMatch
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

apache2 の再起動

error_log の確認

access_log の確認

Perl モジュール(CGI.pm)のインストール

関連記事

【Linux】ファイルの文字コードを一括変換する方法|EUC-JP ⇒ UTF-8

Linux で、あるディレクトリ内のファイルの文字コードを EUC-JP から UTF-8 に一括変

記事を読む

大量のテキストファイルを圧縮して Windows から Linux へコピーして解凍してみた。

大量のテキストファイルを Windows から Linux にコピーする必要があり、最初はそのまま

記事を読む

【Linux】WinSCP で Windows からファイルをコピーする方法。

今回は、WinSCP というソフトを使って、Windows から GUI で Linux のサーバに

記事を読む

【Linux】文字化け対策に unar のインストールを試みた。

Windows で圧縮したファイルを Linux で解凍すると、文字化けが起こってしまいます。文字化

記事を読む

【WSL】Windows10 に Linux(Ubuntu) を入れてみた。

最新の Windows10 環境であれば、簡単に Linux 環境を構築できるということで、試してみ

記事を読む

【Linux】ファイルの文字コードを調べる方法

Linux でファイルの文字コードを調べる必要があったので、その時のメモです。 いくつか方法が

記事を読む

【Linux】SSH を切断した後でも Python を実行し続ける方法|nohub

今回、Linux のサーバに Windows から TeraTerm で SSH 接続し、Pytho

記事を読む

【Linux】 ファイルの重複した行を削除して、ファイルを結合する方法。

大容量の CSV ファイルの重複した行を削除して、ファイルを結合する処理を行ったときのメモです。

記事を読む

【Linux】ファイルの行数をカウントし、行数指定でファイル分割する方法。

Linux のコマンドを使って、ファイルの行数をカウントし、行数を指定してファイルを分割したときのメ

記事を読む

【Linux】指定ディレクトリ以下のファイルの内容を一括置換する方法

簡単なウェブサイトを Perl 作っていて、開発環境が Windows で、公開する環境が Linu

記事を読む

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

【PyTorch】ニューラルネットワークを構築する方法【NN】

今回は、PyTorch を使って、ニューラルネットワーク(NN)を構築

→もっと見る

PAGE TOP ↑