【Python】Requests ライブラリを使って Web ページを取得してみた。

公開日: : Python , , ,

python の標準ライブラリ urllib を使っても Web ページの取得はできるのですが、Requests ライブラリを使うともっと簡単に Web ページを取得できるということで、試してみました。

ちなみに、今回は以前紹介した、Windows10 上に仮想的にインストールした Linux 環境で行いました。

【WSL】Windows10 に Linux(Ubuntu) を入れてみた。

Contents

pip のインストール

python のライブラリを簡単にインストールするために pip をインストールします。

root ユーザで以下を実行しました。

完了するまでに結構時間がかかりました(約15分くらい?)

apt-get を update

python-pip インストール中に固まってしまったので、apt-get を update しました。

Requests のインストール

Web ページの取得

以下のようなコードを実行すると、Web ページを取得して、表示することができます。

ここで、注意しないといけないことがあります。

Python のモジュール名と同じファイル名にしてしまうと「has no attribute」とエラーになってしまいます。

私も実際にはまってしまい、requests.py というファイル名で保存・実行すると、以下のようなエラーが出てしまいました。

Traceback (most recent call last):
File “requests.py”, line 1, in <module>
import requests
File “/home/shion/requests.py”, line 5, in <module>
response = requests.get(url)
AttributeError: module ‘requests’ has no attribute ‘get’

なので、ファイル名をモジュール名以外に変更してから実行すると、うまくいきました。

関連記事

【Python】Windows で ライブラリ(NumPy) をインストールする方法。

Windows の Python(2.X系)で NumPy をインストールしようと思ったら、そもそも

記事を読む

【Atomエディタ】Python 開発用にインストールしてみた。

Python でプログラミングするときの エディタ を探していたのですが、とりあえず Atom とい

記事を読む

【Pandas】 loc・ilocで1行のみ Series ではなく DataFrame で抽出する方法。

Python の Pandas で DataFrame から loc や iloc を使って行を抽出

記事を読む

【Python】API を使って Amazon の商品情報を収集する方法。

AmazonAPI ライブラリをインストール 以下のコマンドで python-amazon-sim

記事を読む

【Python】pip3 で「cannot import name ‘main’」エラーが出たときの対処法。

Python でライブラリをインストールする際に、pipを使います。 Python2 と Py

記事を読む

【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。 顔部分

記事を読む

【Pandas】 DataFrame と Series のデータ構造について【Python】

今回は、Python でデータ分析を行っていると必ず使う Pandas の DataFrame と

記事を読む

【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】

今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型

記事を読む

【Python】漢字を分解するライブラリを使ってみた【部首分解】

Python で漢字を部首やさらに細かい部分に分解してくれるライブラリがあったので使ってみました。

記事を読む

【Python】Wikipedia のデータセットを取得し、文章を抽出する方法。

Wikipedia のデータセットを取得し、Python のライブラリを用いて文章を抽出する方法を紹

記事を読む

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

【PyTorch】ニューラルネットワークを構築する方法【NN】

今回は、PyTorch を使って、ニューラルネットワーク(NN)を構築

→もっと見る

PAGE TOP ↑