囲碁|棋譜再生ソフト「MultiGo」をインストールしてみた

公開日: : 最終更新日:2018/05/05 ボードゲーム , , , , , , ,

NHKの囲碁講座の内容や詰め碁をブログに載せるために、棋譜再生のための囲碁盤ソフトを探していたところ、「MultiGo」というソフトをインストールしたので使い方を紹介します。色々棋譜再生ソフトはあるのですが、今回は、NHKの囲碁講座の内容や詰め碁を載せたいので、途中まで並べた状態で、そこからの指し手を「①」「②」のように番号で表示できるものを探して「MultiGo」に辿り着きました。

ちなみに私は、現在囲碁を始めて約2年で棋力15級(推定)でアマ初段を目指していきます。

Contents

MultiGo をダウンロード

MultiGo公式サイトのダウンロードページに行き、「MultiGo 4.2.zip(2.0MB)」リンクからZIPファイル(multigo.zip)をダウンロードします。

MultiGo をインストール

ZIPファイル(multigo.zip)を解凍すると、実行ファイル(MultiGoSetup.exe)があるのでダブルクリックします。あとは全て指示にしたがって「Finish」させます。

MultiGo を日本語化

デスクトップにショートカットが作成されるので起動させます。「MultiGo」は英語なので、日本語化します。

日本語化パッチ置き場 から MultiGo 4.2.4 Development日本語化パッチ をダウンロードします。

ZIPファイルを解凍し、「MultiGo 4.2.4 dev (J) v1.00」フォルダを開くと、

  • MultiGo 4.2.4 dev (J) v1.00 2kXp.exe
  • MultiGo 4.2.4 dev (J) v1.00 9x.exe

の2つの実行ファイルが入っていると思います。私の環境では、MultiGo 4.2.4 dev (J) v1.00 2kXp.exe」を実行するとうまく日本語化されました。ちなみに、「MultiGo 4.2.4 dev (J) v1.00 9x.exe」を実行すると、以下のようなエラーメッセージが出てうまく日本語化できませんでした。

差分ファイルの情報を取得しています…
旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]…
–> [C:\Program Files\MultiGo\MultiGo.exe] MD5チェックサムを計算中…
[エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
作業途中のファイルを元に戻しています…
作業途中のファイルを元に戻しました.

あとは、再度立ち上げて日本語化されていることを確認します。

無事日本語化されていることが確認できました。次は、実際の使い方について書きたいと思います。

関連記事

2017年6月11日|囲碁フォーカス講座|ハサみたい?~小目

囲碁フォーカス講座「初段へのスタート、小山竜吾、囲碁ワールドで基礎力アップ」の2017年6月11日の

記事を読む

2016年11月20日|囲碁フォーカス講座|ストップ!車の後押し

今回は、NHKの囲碁フォーカス講座から2016年11月20日に放送された、三村智保講師による「磨け初

記事を読む

【人工知能】コンピュータチェスの歴史をまとめてみた。

コンピュータチェスは、1997年に DEEP BLUE がグランドマスターのカスパロフを破ったことは

記事を読む

【Game Refinement Theory】ゲームの面白さを数値化する研究について。

ゲームの面白さを数値化するような研究について紹介したいと思います。 ゲーム理論(game th

記事を読む

【ゲーム木探索】コンピュータにボードゲームをプレイさせる方法。

チェス・将棋・囲碁までもがコンピュータ(人工知能)が人間を超えてしまいました。 では、コンピュ

記事を読む

【人工知能】チェッカーの完全解明について。

ボードゲームの1つである「チェッカー」が完全解明され、お互いに最善手を指し続けると絶対に引き分けにな

記事を読む

【ボードゲーム】X目並べは先手必勝!?

ゲームにおける「Fairness」という考え方があります。 これは、ある程度スキルがあるプレイ

記事を読む

【藤井聡太】将棋界に若き天才が登場!新たな時代の幕開けか!?

将棋界は、長らく羽生さんの時代が続いていました。しかし、若手棋士の台頭によりタイトルを連続して奪取さ

記事を読む

2017年6月4日|囲碁フォーカス講座|ハサみたい?~星

囲碁フォーカス講座「初段へのスタート、小山竜吾、囲碁ワールドで基礎力アップ」の内容です。 6月

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑