【CPU-Z】PC 搭載の GPU が簡単に分かるツールを使ってみた。
PCに搭載しているグラフィックボード(GPU)が知りたかったのでそのときのメモです。
メモリやCPUについては、「PC」アイコンを右クリックし「プロパティ」から確認することができるのですが、グラフィックボード(GPU)については情報が載ってなかったので、ソフトを使って確認する方法を調べてみました。
「CPU-Z」というツールを使うと簡単にGPUを確認することができました。
以下のページからダウンロードすることができます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cpuz/
Surface Pro のGPUを確認
Surface Pro のGPUを確認してみます。
「Graphics」タブでPC搭載のGPUを確認することができます。
「Graphics 620」となっており、これは内蔵GPUであることが分かりました。
GPUには、内蔵GPUと単体GPU(グラフィックボード)の2種類があります。
内蔵GPUとは、CPUについているGPUのことです。単体GPUと比較すると性能がかなり劣ります。
また、ついでに搭載メモリについても見てみました。
「Memory」タブでメモリの情報を確認することができます。
サイズが 8GBで、規格が「DDR3」であることが分かります。
メモリの規格は、PCの販売時期によるもので、「DDR2」「DDR3」「DDR4」などがあります。
それぞれ互換性がなく、メモリの形状(切れ目)が異なっています。
DDR2は、2005~2009年のもので、DDR3は、2010年頃~で、DDR4は、第7世代CPUの規格となっています。
関連記事
-
-
【Windows10】画面を音付で2時間以上録画する方法【ゲームバー】
Windows 10 の標準機能を使って、パソコンの画面を、パソコンから出している音も含めて長時間(
-
-
【メールの署名】ブラウザ版 Gmail と Thunderbird で署名を入れる方法。
メールに署名を入れる方法を、ブラウザ版の Gmail と Thunderbird で調べてみました。
-
-
【Android】スマホのデータを無線でPCのブラウザで見る方法。
今回は、スマホのデータを USBなどのケーブル類を使うことなく、無線でPCと接続し、ブラウザで見る方
-
-
【Vysor】Android スマホ画面をPC画面に映す方法。
スマホの画面をPCのディスプレイに映して、マウスやキーボードで操作できるようにしたときのメモです。
-
-
久しぶりにSkypeを使ったらログインできない/クレジットが無効になっていた
久しぶりに Skype を使ってみたら、色々と問題が発生してしまったので、対処したときの記録です。
-
-
【♪超録】パソコン上で鳴らしている音を録音する方法
パソコン上で鳴らしている音を録音できるソフトを探していたら「♪超禄」というフリーソフトが見つかったの
-
-
【RaCoupon WiMAX】管理会社が楽天クーポン株式会社から株式会社EPARKマーケティングに変更。
RaCoupon WiMAX を管理している親会社が2017年11月1日から 楽天クーポン株式会社
-
-
【Gmailアドレス】を複数取得する方法
フリーのWebメールの Gmail を使っている人は多いかと思います。 私も Gmail を使
-
-
RaCoupon WiMAX の【ギガ放題】を解約する方法
ラクーポンのWiMAXのギガ放題を解約することになったので、ギガ放題の解約方法についてのメモになりま
-
-
【Amazon】着払いで返品する方法【30日以内】
Amazonで購入したものを着払いで返品したときの手順をまとめてみました。 ちなみに、そのとき