【Pandas】 DataFrame のインデックスを置き換える方法【Python】
今回は、Pandas の DataFrame型で、インデックス(index)を分かりやすいものに置き換える方法について紹介します。
index は、DataFrame 作成時に特に指定しないとデフォルトで整数 0 ~ 割り振られます。このインデックスを RangeIndex といいます。
例えば、映画データを read_csv で読み込むとインデックスは以下のようになります。
index は、
- DataFrame 作成後に変更する
- CSVファイル読み込み時に指定する
方法の2種類あります。
DataFrame 作成後に index を変更する方法
DataFrame型の set_index 関数を用いてインデックスを変更します。
1 2 3 |
movie = pd.read_csv('data/movie.csv') movie2 = movie.set_index('movie_title') movie2 |
index として使いたいカラム名を指定します。映画のタイトルが index になったことが確認できます。
なお、index として使用したカラムは削除されます。
CSV ファイル読み込み時に index を指定する方法
もう一つの方法は、read_csv で読み込む際に index_col でインデックスとして使うカラム名(CSVファイルの1行目の項目)を指定します。
1 2 |
movie = pd.read_csv('data/movie.csv', index_col='movie_title') movie.head() |
こちらも、index として使用したカラムは削除されます。
index をカラムに戻す方法
index をカラムに戻すには、reset_index 関数を使います。
index が整数値の RangeIndex に戻ります。ただし、注意しないといけないのは、戻したカラム(元はindexだったもの)は、先頭に戻るので、カラムの順番が変わってしまいます。
1 |
movie2.reset_index() |
参考書籍
関連記事
-
-
【Pandas】 loc・ilocで1行のみ Series ではなく DataFrame で抽出する方法。
Python の Pandas で DataFrame から loc や iloc を使って行を抽出
-
-
【Linux】 ローカルに Python をインストールする方法。
今回は、Linux サーバに、root 権限なしで、ローカルに Python をインストールした方法
-
-
【Pandas】 DataFrame で2行の列ごとの差を計算する方法【Python】
今回は、Pandas の DataFrame で、2行間の列ごとの値の差を計算し、その結果を Dat
-
-
【Anaconda】Prompt 上で Git コマンドを実行する方法。
Anaconda のコマンドプロンプト(Anaconda Prompt)上で、Git Hub からダ
-
-
【Python】Wikipedia のデータセットを取得し、文章を抽出する方法。
Wikipedia のデータセットを取得し、Python のライブラリを用いて文章を抽出する方法を紹
-
-
【Python】 複数の辞書型の同じ key を持つ value を計算に用いる方法。
Python で、複数の辞書型を読み込んで、同じキー(key)を持つ数値(value)を計算に使う方
-
-
【Python】 Series 型を dict(辞書型)に変換する方法。
Python で Series 型を dict(辞書型)に簡単に変換する方法を紹介します。 「
-
-
【Spyder】引数のあるスクリプトを実行する方法。
Python の統合開発環境(IDE)である Spyder では、簡単にスクリプトを実行できます。
-
-
【Python】時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみた。
今回は、pandas・matplotlib ライブラリを使って、時系列データ(為替データ)をグラフ表
-
-
【Python】 DataFrame の特定の列で出現回数をカウントして降順でソートする方法。
Python で DataFrame 型の特定の列を指定して、対象列の文字列の出現回数をカウントして