テキストデータを読み上げてmp3でダウンロードできるソフト
約2000文字ある長い文章を覚えないといけないことになりました。ひたすら書いて覚えてもいいのですが、移動中とかにも内容を耳から入れると効率よく覚えられると思い、テキストデータを読み上げてmp3でダウンロードできるソフトを探してみました。音声データをmp3でダウンロードできると、スマホに入れれば通勤中などの移動中に聞いて覚えることができます。
Contents
テキストークをダウンロードする
テキストークの公式サイトに行き、「ダウンロード」ボタンから ZIP形式でダウンロードします(Vectorに飛ぶのでそこからダウンロードしてください)。
テキストークを実行する
ZIP形式なので、解凍(展開)します。解凍する場所はどこでもかまいません。解凍したフォルダに「textalk.exe」という名前の実行ファイルが入っているので、ダブルクリックで実行します。
文章を入力する
実行ファイルを起動したら、音声データに変換したい文章を入力します。あらかじめ文章を作っている場合は、テキストエディタで開いて、コピペで貼り付けます。
再生させてみてテキスト読み上げ設定をする
入力した文章はmp3にする前に、1回再生をして確認します。読み仮名がおかしい箇所が出てきたら、「テキスト読み上げ」⇒「テキスト読み上げ設定」で訂正していきます。「一端」を「いちはし」と読んでしまっていたので、訂正しました。「読み仮名辞書」タブで登録します。単語と正しい読み仮名を入力し「追加」ボタンを押します。
再び再生し、正しく訂正されているか確認します。
音声ファイル(mp3)を保存する
読み上げ速度や、声の種類を選択した後、右上の「音声ファイル保存」ボタンをクリックし、mp3ファイルをダウンロードします。
関連記事
-
-
RaCoupon WiMAX の【ギガ放題】を解約する方法
ラクーポンのWiMAXのギガ放題を解約することになったので、ギガ放題の解約方法についてのメモになりま
-
-
【Lhaplus】で拡張子「.7z」のファイルを解凍する方法。
Lhaplus で拡張子 .7z の圧縮ファイルを解凍しようとするとエラーがでてしまいました。
-
-
Let’s note CF-S10のメモリを増設【4G⇒8G】
以前購入したノートPC、 Let’s Note(Panasonic)の CF-S10 EYTDR の
-
-
【メールの署名】ブラウザ版 Gmail と Thunderbird で署名を入れる方法。
メールに署名を入れる方法を、ブラウザ版の Gmail と Thunderbird で調べてみました。
-
-
【FireFox】ブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する方法。
今回は、ブラウザの1つである「FireFox」のブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する
-
-
【キーボード】Windows10 で CapsLock を Ctrl にする方法。
Windows10 OS の PC のキーボードで、CapsLock を Ctrl にしたときのメモ
-
-
【CP WiMAX】Eクーポン(EPARK)のクレジットカード情報を変更する。
CP WiMAX(旧 RaCoupon WiMAX) に登録しているクレジットカード情報を変更したと
-
-
【論文】Word に超簡単に参考文献(引用)を挿入する方法。
今回は、論文やレポートを書くときの参考文献・引用を超簡単に挿入できる方法を紹介します。 まず、
-
-
【レッツノート】中古PC Let’s Note Panasonic CF-S10EYTDRを購入した。
これまで使っていたLENOVOのノートPC ThinkPadが、バッテリーも全然もたなくなり、音も出
-
-
【Thunderbird】メーラーをインストールして設定した。
ブラウザ上でメールの操作をするのではなく、メーラーと呼ばれるソフトをインストールしてメールの送受信を