【Mouse without Borders】2台のパソコンでキーボードとマウスを共有してみた。

2台の PC でキーボードとマウスを共有したときのメモです。

イメージとしては、デュアルディスプレイとしてPC1台を使うのですが、それぞれ OS が独立して立ち上がっている感じになります。

Mouse without Borders」というソフトを PC 2台ともにインストールします。

ダウンロードは下記の URL から「Download」ボタンを押すことによってできます。

https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35460

MouseWithoutBordersSetup.msi」というファイルがダウンロードできるので、インストールします。

2台ともインストールでき、実行すると以下のような画面が出ます。

ここで、ホスト側とクライアント側で設定が変わります。ホスト側とは、実際に使用するキーボードとマウスが接続されている PC になります。

ホスト側では「No」を選択します。また、クライアント側では「YES」を選択します。

SECURITY CODE」と「THIS COMPUTER’S NAME」がホスト側で表示され、クライアント側では「SECURITY CODE」「OTHER COMPUTER’S NAME」の入力が求められるので、ホスト側で表示されたものを入力します。

入力が終了し、「Link」ボタンを押すと完了します。

関連記事

【FireFox】ブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する方法。

今回は、ブラウザの1つである「FireFox」のブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する

記事を読む

【dhIMG Twitter】Twitter の画像を一括でダウンロードする方法。

Twitter の画像を一括でダウンロードしたときのメモです。 「dhIMG Twitter」

記事を読む

セブンイレブンで Word ファイルを印刷してみた。

コンビニでノートPCに入っている word ファイルを出力する必要があったのでその時のメモです。

記事を読む

Instagram でリポストした画像を Twitter にも自動投稿する方法。

今回は、Instagram で他のユーザが投稿している画像を自分のインスタに投稿し(リポスト)、さら

記事を読む

【Lhaplus】で拡張子「.7z」のファイルを解凍する方法。

Lhaplus で拡張子 .7z の圧縮ファイルを解凍しようとするとエラーがでてしまいました。

記事を読む

【レッツノート】中古PC Let’s Note Panasonic CF-S10EYTDRを購入した。

これまで使っていたLENOVOのノートPC ThinkPadが、バッテリーも全然もたなくなり、音も出

記事を読む

【Windows10】画面を音付で2時間以上録画する方法【ゲームバー】

Windows 10 の標準機能を使って、パソコンの画面を、パソコンから出している音も含めて長時間(

記事を読む

【Amazon】着払いで返品する方法【30日以内】

Amazonで購入したものを着払いで返品したときの手順をまとめてみました。 ちなみに、そのとき

記事を読む

Let’s note CF-S10のメモリを増設【4G⇒8G】

以前購入したノートPC、 Let’s Note(Panasonic)の CF-S10 EYTDR の

記事を読む

【CPU-Z】PC 搭載の GPU が簡単に分かるツールを使ってみた。

PCに搭載しているグラフィックボード(GPU)が知りたかったのでそのときのメモです。 メモリや

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

【PyTorch】ニューラルネットワークを構築する方法【NN】

今回は、PyTorch を使って、ニューラルネットワーク(NN)を構築

→もっと見る

PAGE TOP ↑