【Pandas】 DataFrame のある列の最大値を含む行のインデックス値を取得する方法。

今回は、Pandas の DataFrame において、ある列で最大値を求めて、その最大値をもつ行についてインデックスを取得する方法について紹介します。

文章だと少し分かりずらいので、実際のデータでみていきます。

以下のような DataFrame(df)があるとします。

インデックスが「0.01」「0.02」… と連続していて、実際には「1.00」まで続きます。

カラム名が「precision」「recall」「f-measure」の3つになります。

Contents

列ごとの最大値を求める

「precision」「recall」「f-measure」カラムのそれぞれの列ごとの最大値を求めるには、「max」関数を使います。

結果は Series で返ります。これだと、行はバラバラのデータになります。

ある列の最大値を持つインデックスを求める

ある列で最大値を持っている行を抽出したいときがあると思います。

今回は、「f-measure」列の中で最大値をもつ行のインデックスの値を求めてみます。

「idxmax」関数を使います。

ある列の最大値を持つ行を抽出する(Series型)

先ほどは、行のインデックス値のみを抽出しましたが、行全体を抽出してみます。

先ほど抽出したインデックス値を loc を使って渡してあげれば行の情報が抽出できます。

Series 型で抽出されます。

ある列の最大値を持つ行を抽出する(DataFrame型)

Series 型ではなく DataFrame 型で取得したいときは、loc に [ ] を1つ追加して、リストで渡します。

無事 DataFrame 型で取得できました。

関連記事

【Python】時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみた。

今回は、pandas・matplotlib ライブラリを使って、時系列データ(為替データ)をグラフ表

記事を読む

【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】

今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型

記事を読む

【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。 顔部分

記事を読む

【Python】機械学習のために SciPy・Matplotlib・scikit-learn をインストール。

Python で機械学習を行うために、Windows OS の python 2 系にライブラリ「S

記事を読む

【Pandas】 DataFrame の行を抽出する方法【Python】

今回は、Python の Pandas で、DataFrame 型の行を抽出する方法を紹介します。

記事を読む

【Anaconda】Prompt 上で Git コマンドを実行する方法。

Anaconda のコマンドプロンプト(Anaconda Prompt)上で、Git Hub からダ

記事を読む

【Python】漢字を分解するライブラリを使ってみた【部首分解】

Python で漢字を部首やさらに細かい部分に分解してくれるライブラリがあったので使ってみました。

記事を読む

python 2.7 を Windows 64bit OS にインストールした。

python 2.7 を Windows にインストールしたときのメモです。 Python に

記事を読む

【Linux】 ローカルに Python をインストールする方法。

今回は、Linux サーバに、root 権限なしで、ローカルに Python をインストールした方法

記事を読む

【Python】API を使って Amazon の商品情報を収集する方法。

AmazonAPI ライブラリをインストール 以下のコマンドで python-amazon-sim

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑