【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】
今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型で取得する方法について紹介します。
以下のような DetaFrame(df) に対して、各列の平均を取得することを考えます。
平均を求めるために「mean()」関数を使います。
1 |
df_mean = df.mean() |
結果は Series 型で返ってきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
集まり_動詞_自立-読点 0.000000 騒ぎ_動詞_自立-読点 0.000000 高い_形容詞_自立-読点 0.000000 高く_形容詞_自立-読点 0.000000 高め_動詞_自立-読点 0.000000 )_記号_括弧閉-読点 0.000000 >_記号_括弧閉-読点 0.000000 ?_記号_一般-読点 0.000000 Name: a6789012002, Length: 5071, dtype: float64 |
Series から DetaFrame への変換を「to_frame()」関数を使って行います。
1 |
df_mean.to_frame() |
このままだと、インデックスとカラムが逆になっているので、行と列を入れ替えるために転置します。
転置は「.T」で行います。
1 |
df_mean.to_frame().T |
これで無事に、DetaFrame の列ごとに演算して DataFrame で取得することができました。
関連記事
-
-
【Python】API を使って Amazon の商品情報を収集する方法。
AmazonAPI ライブラリをインストール 以下のコマンドで python-amazon-sim
-
-
【Python】Beautiful Soup を使ってスクレイピングする方法。
Beautiful Soup は、シンプルでわかりやすい API でデータを抜き出せる Python
-
-
【Atom エディタ】Python で Matplotlib のグラフを Atom 上に表示させる方法。
Atom エディタで Python の Matplotlib ライブラリを使って、Atom 上にグラ
-
-
【Python】時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみた。
今回は、pandas・matplotlib ライブラリを使って、時系列データ(為替データ)をグラフ表
-
-
【Pandas】 DataFrame で2行の列ごとの差を計算する方法【Python】
今回は、Pandas の DataFrame で、2行間の列ごとの値の差を計算し、その結果を Dat
-
-
【Google Colaboratory】クラウド上でPythonを使って機械学習を行う。
Python をブラウザ上で実行して、手軽に機械学習ができる環境「Google Colaborato
-
-
【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。
Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ
-
-
【Python】プログレスバーを表示させる【tqdm】
Python でスクリプトの実行時間が長くなると、進捗状況が知りたくなったので、標準出力にどのくらい
-
-
【matplotlib】 Python で折れ線グラフを描く方法。
今回は、Python の matplotlib というライブラリを使って簡単に折れ線グラフを描く方法
-
-
【Python】Windows で ライブラリ(NumPy) をインストールする方法。
Windows の Python(2.X系)で NumPy をインストールしようと思ったら、そもそも