【WordPress】記事の画像を自動的に圧縮(最適化)する方法。

当サイトはWordPressを使って運営しているのですが、記事画像はほとんど圧縮していませんでした。 画像容量が大きいと、サイトのレスポンスが悪くなったりしてしまいます。 そこで、今回はW

続きを見る

【WordPress】全ての記事データをローカルにバックアップする方法。

当ブログは、XREAサーバ を契約して、そこにWordPressを入れて運営しています。 「BackWPup」というプラグインを入れて、1日1回深夜のアクセスが少ない時間帯に自動的にバックアップ

続きを見る

【CPU-Z】PC 搭載の GPU が簡単に分かるツールを使ってみた。

PCに搭載しているグラフィックボード(GPU)が知りたかったのでそのときのメモです。 メモリやCPUについては、「PC」アイコンを右クリックし「プロパティ」から確認することができるのですが、グラ

続きを見る

【LaTex】数式中にハイフン「-」を含む文字列を使うときの注意点。

LaTex で数式中にハイフン「-」を含む文字列を使うと、マイナス「-」として扱われてしまい見た目が悪くなってしまいます。 今回はそのときの対処方法について紹介します。 まず、「bi-gr

続きを見る

【LaTex】目次を作成し、ページ番号をローマ数字にする方法。

LaTexで論文やレポートを書いていて、目次・図目次・表目次を自動的に作成し、目次のページのみページ番号をローマ字にする必要があったので、そのときのメモです。 目次の作成 目次は「\tableof

続きを見る

【MusicBee】マイナーなアーティストのCD情報を自動で取得する方法。

普段、MusicBee というソフトを使ってCDをPC内に取り込んでいるのですが、マイナーなアーティストのCDを取り込んだときに、自動的にトラック(曲)タイトルやアルバムタイトル、アーティスト名などが

続きを見る

【m.o.v.e】 トランス系の曲 Best5をまとめてみた。

m.o.v.e といえば、頭文字Dの主題歌の曲などで ユーロビート系の曲が有名ですが、一時期トランス系の曲を作っていました。 時期的には2000年台の初め頃で、ちょうど同じ avex 所属の g

続きを見る

初心者でも分かるビットコインの仕組みについてまとめてみた。

ビットコインは,時価総額が1位で最も有名な仮想通貨です. 仮想通貨の時価総額の見方については以前にまとめました. 【仮想通貨】時価総額のランキングを円(JPY)で見る方法。 ビットコ

続きを見る

【LaTeX】 見出し付き箇条書きを右にずらす方法【数式の変数説明】

今回は、LaTeX で見出し付き箇条書きの全体の位置を右にずらす方法について紹介します。 以下のように、数式の変数の説明のために、見出し付箇条書きを使おうと思ったのですが、デフォルトの設定だと数

続きを見る

【LaTeX】 余白部分を設定しレイアウトを確認する方法。

今回は、LaTeX の余白部分のレイアウトの変更方法とレイアウトの確認方法について紹介します。 余白のデフォルト設定 まず、デフォルト(何も余白部分の設定をしていない状態)でのレイアウトを確認して

続きを見る

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑