無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

公開日: : パソコン , , , , ,

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法を紹介します。

OS はWindows です。

無料動画編集ソフト AviUtl は、そのままだと、avi 形式の動画しか扱うことができません。

そのため、プラグインを入れて mp4 形式の動画の読み込み・出力を行います。

Contents

AviUtl のダウンロード

AviUtl は、Windows用の初心者向けのフリーの動画編集ソフトです。

初心者用の無料で使える動画編集ソフトを検索したところ、Windows では AviUtl 一択のようです。

以下のサイトからZIPファイルをダウンロードします。
https://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

「aviutl110.zip」が最新でした。

AviUtl は exeファイル のため、インストールの必要はなく、exeファイルを実行するだけです。

かんたんMP4出力のインストール

AviUtl で mp4 形式のファイルを出力するためのプラグイン「かんたんMP4出力」を以下のサイトからダウンロードします。
https://aoytsk.blog.jp/aviutl/34586383.html#google_vignette

「easymp4.auo」ファイルを「aviutl110」フォルダ直下か、「Plugins」フォルダの中に入れます。

出力時の設定は、「画質」「音質」の簡単な設定のみとなっています。

※高画質で出力した場合は「x264guiExプラグイン」を使うとよいみたいです。

L-SMASH Works のインストール

mp4 形式の動画の読み込みを行うために、「L-SMASH Works」というプラグインを入れます。

以下のサイトから、「L-SMASH-Works_r1118_Mr-Ojii_Mr-Ojii.zip」ファイルをダウンロードします。
https://scrapbox.io/aviutl/L-SMASH_Works

ZIPファイルを展開し、以下の5つのファイルをコピーします。

  • lwcolor.auc
  • lwdumper.auf
  • lwinput.aui
  • lwinput64.aui
  • lwmuxer.auf

「aviutl110」フォルダの中の「Plugins」フォルダの中に入れます。
もし「Plugins」フォルダが存在しない場合、「Plugins」フォルダを作成します。

AviUtl 側の設定

mp4 形式の動画の読み込みを正しく行うために、AviUtl 側でいくつか設定が必要となります。

音ずれしないための設定です。

AviUtl の「ファイル」→「環境設定」→「入力プラグインの設定」→「L-SMASH Works File Readerの設定」を選択します。

赤枠部分の3か所の設定を変更します。

以上が、動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法でした。

関連記事

【RaCoupon WiMAX】管理会社が楽天クーポン株式会社から株式会社EPARKマーケティングに変更。

RaCoupon WiMAX を管理している親会社が2017年11月1日から 楽天クーポン株式会社

記事を読む

【論文】Word に超簡単に参考文献(引用)を挿入する方法。

今回は、論文やレポートを書くときの参考文献・引用を超簡単に挿入できる方法を紹介します。 まず、

記事を読む

【Amazon】着払いで返品する方法【30日以内】

Amazonで購入したものを着払いで返品したときの手順をまとめてみました。 ちなみに、そのとき

記事を読む

【CP WiMAX】Eクーポン(EPARK)のクレジットカード情報を変更する。

CP WiMAX(旧 RaCoupon WiMAX) に登録しているクレジットカード情報を変更したと

記事を読む

【Mouse without Borders】2台のパソコンでキーボードとマウスを共有してみた。

2台の PC でキーボードとマウスを共有したときのメモです。 イメージとしては、デュアルディス

記事を読む

セブンイレブンで Word ファイルを印刷してみた。

コンビニでノートPCに入っている word ファイルを出力する必要があったのでその時のメモです。

記事を読む

【Windows10】画面を音付で2時間以上録画する方法【ゲームバー】

Windows 10 の標準機能を使って、パソコンの画面を、パソコンから出している音も含めて長時間(

記事を読む

【Android】スマホのデータを無線でPCのブラウザで見る方法。

今回は、スマホのデータを USBなどのケーブル類を使うことなく、無線でPCと接続し、ブラウザで見る方

記事を読む

【FireFox】ブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する方法。

今回は、ブラウザの1つである「FireFox」のブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する

記事を読む

【キーボード】Windows10 で CapsLock を Ctrl にする方法。

Windows10 OS の PC のキーボードで、CapsLock を Ctrl にしたときのメモ

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑