久しぶりにSkypeを使ったらログインできない/クレジットが無効になっていた

久しぶりに Skype を使ってみたら、色々と問題が発生してしまったので、対処したときの記録です。

Skypeにログインできない問題を解決する方法

Skype を久しぶり起動すると、ログイン画面が出ました。前はログイン状態を保持してたはずなのに、と思いながらユーザ名とパスワードを入力。しかし、ログインできない。パスワードを間違えたと思い、数種類のパスワードを試しましたが、いずれもログインできませんでした。あせりました。。ネットで調べてみると、どうやら Skype のバージョンが古いとログインできなくなるみたいです。それを分かるようにログイン画面にも書いてよ!と思いつつ、Skype をアップロードすると、無事ログインできました。

Skypeのクレジットが無効になった問題を解決する方法

これで、一件落着と思い、固定電話に連絡しようとしたら、なんと、クレジットが0円になっているじゃありませんか。。以前チャージしたものがまだ残っているはずなのにと思いながら、あせりつつ、調べてみると、「180 日間以上 Skype クレジットをご使用になっていない」ため無効になってしまったようです。

まず、スカイプのWebページにアクセスして、ログインします。

https://secure.skype.com

すると以下のような「今すぐ再度有効にする」旨の文言が表示されるので、あとは従っていくだけで有効になります。

最後、「クレジットの有効化には15分ほどかかる場合があります。」となっていますが、実際は5分もかからないうちに有効になりました。

いやぁ、無事復活して本当によかったです。

関連記事

【メールの署名】ブラウザ版 Gmail と Thunderbird で署名を入れる方法。

メールに署名を入れる方法を、ブラウザ版の Gmail と Thunderbird で調べてみました。

記事を読む

【FireFox】ブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する方法。

今回は、ブラウザの1つである「FireFox」のブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する

記事を読む

【CP WiMAX】Eクーポン(EPARK)のクレジットカード情報を変更する。

CP WiMAX(旧 RaCoupon WiMAX) に登録しているクレジットカード情報を変更したと

記事を読む

Let’s note CF-S10のメモリを増設【4G⇒8G】

以前購入したノートPC、 Let’s Note(Panasonic)の CF-S10 EYTDR の

記事を読む

【Mouse without Borders】2台のパソコンでキーボードとマウスを共有してみた。

2台の PC でキーボードとマウスを共有したときのメモです。 イメージとしては、デュアルディス

記事を読む

セブンイレブンで Word ファイルを印刷してみた。

コンビニでノートPCに入っている word ファイルを出力する必要があったのでその時のメモです。

記事を読む

【Thunderbird】メーラーをインストールして設定した。

ブラウザ上でメールの操作をするのではなく、メーラーと呼ばれるソフトをインストールしてメールの送受信を

記事を読む

【論文】Word に超簡単に参考文献(引用)を挿入する方法。

今回は、論文やレポートを書くときの参考文献・引用を超簡単に挿入できる方法を紹介します。 まず、

記事を読む

【Vysor】Android スマホ画面をPC画面に映す方法。

スマホの画面をPCのディスプレイに映して、マウスやキーボードで操作できるようにしたときのメモです。

記事を読む

【レッツノート】中古PC Let’s Note Panasonic CF-S10EYTDRを購入した。

これまで使っていたLENOVOのノートPC ThinkPadが、バッテリーも全然もたなくなり、音も出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑