【Weka】CSVファイルを読み込んで決定木を実行。

公開日: : 最終更新日:2018/07/20 機械学習 , , , ,

フリーの機械学習ソフト Weka を使って、CSVファイルを読み込んで決定木(Decision Tree)を実行したときのメモです。

機能選択」画面で「エクスプローラ」を選択します。

前処理」タブで「ファイルを選択」ボタンを押して、あらかじめ用意しておいたCSVファイルを選択します。

1行目に属性を入れておくと、自動的に判別してくれました。

次に、「分類」タブで分類器の「選択」ボタンを押します。

すると、色々と分類器が出てきますがtrees」を展開し、「J48」を選択します。

そして、「開始」ボタンを押すと結果が表示されます。※今回はテストオプションはデフォルトのままにしました。

木構造をビジュアル化したいときは、結果リスト」で右クリックし「木構造をビジュアル化」を選択します。

すると、以下のような木構造が表示されます。

関連記事

【機械学習】モンテカルロ法(Monte Carlo method)について。

モンテカルロ法(Monte Carlo method)とは、シュミレーションや数値計算を乱数を用いて

記事を読む

【Weka】フリーの機械学習ソフトをインストールする方法。

Weka は、GUIで使えるフリーの機械学習ソフトです。 https://ja.wikiped

記事を読む

【Weka】ARFF 形式から CSV 形式に簡単に変換する方法。

フリーのデータマイニングツールである WEKA では、ARFF 形式と CSV 形式のデータを読み込

記事を読む

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用いて転移学習をしてみました。

記事を読む

【深層学習】 TensorFlow と Keras をインストールする【Python】

今回は、Google Colaboratory 上で、深層学習(DeepLearning)フレームワ

記事を読む

【機械学習】決定木(decision tree)について。

教師あり学習の一つである決定木(desicion tree)について勉強したことを書いていきます。

記事を読む

【Fashion-MNIST】ファッションアイテムのデータセットを使ってみた【TensorFlow】

今回は、機械学習用に公開されているデータセットの1つである「Fashion-MNIST」について紹介

記事を読む

機械学習の手法のまとめ。

機械学習は、「与えられた入出力事例をモデル化する行為」のことで、ディープラーニングなどで注目を集めて

記事を読む

【機械学習・手法比較】決定木とナイーブベイズを比較してみた。

同じデータを使って、教師有り機械学習手法の 決定木(Decision Tree)とナイーブベイズ(N

記事を読む

【画像認識】 Google画像検索結果を取得する方法 【google image download】

今回は、深層学習(DeepLearning)で画像認識をするための画像データの収集を、Google画

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑