【Python】Beautiful Soup を使ってスクレイピングする方法。

公開日: : 最終更新日:2020/04/19 Python , , ,

Beautiful Soup は、シンプルでわかりやすい API でデータを抜き出せる Python のライブラリです。

Contents

Beautiful Soup のインストール

Beautiful Soup を pip でインストールします。

インストールは正常に完了したのですが、以下のようなメッセージが表示されたので、pip を upgrade しました。

You are using pip version 8.1.1, however version 18.1 is available.
You should consider upgrading via the ‘pip install –upgrade pip‘ command.

pip のバージョンが 18.1 になりました。

wget でファイルを取得

スクレイピングするためのファイルを wget コマンドで取得します。

取得したファイル一覧を tree コマンドで確認します。

Requests で HTMLを取得する

先ほどは、wget で HTML ファイルを取得しましたが、Python ライブラリの requests を用いてもデータを取得することができます。

以下のように URL を指定します。HTTP に関する情報も取得できるようなので、コードとコメントで出力結果を載せておきます。

Beautiful Soup4 でスクレイピングする

先ほどダウンロードしたファイルの中から、index.html に含まれるリンクのURLとテキストを表示してみます。

以下のような python のコードを実行します。

WikiPedia のページをスクレイピング

実際に、上の requests で取得した wikipedia のページに対して、どのような情報が取れるか確認しました。コメントで説明と出力結果を載せておきます。

あと、find や find_all を入れ子で使う場合は、値が取れない箇所があるとエラーになってしまうので注意が必要かと思いました(実際にそこでハマってしまいました)。

関連記事

【matplotlib】 Python で折れ線グラフを描く方法。

今回は、Python の matplotlib というライブラリを使って簡単に折れ線グラフを描く方法

記事を読む

【Pandas】 DataFrame のインデックスを置き換える方法【Python】

今回は、Pandas の DataFrame型で、インデックス(index)を分かりやすいものに置き

記事を読む

【Python】pip3 で「cannot import name ‘main’」エラーが出たときの対処法。

Python でライブラリをインストールする際に、pipを使います。 Python2 と Py

記事を読む

【Python】Wikipedia のデータセットを取得し、文章を抽出する方法。

Wikipedia のデータセットを取得し、Python のライブラリを用いて文章を抽出する方法を紹

記事を読む

【Linux】 ローカルに Python をインストールする方法。

今回は、Linux サーバに、root 権限なしで、ローカルに Python をインストールした方法

記事を読む

【Python】Windows で ライブラリ(NumPy) をインストールする方法。

Windows の Python(2.X系)で NumPy をインストールしようと思ったら、そもそも

記事を読む

【Python】時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみた。

今回は、pandas・matplotlib ライブラリを使って、時系列データ(為替データ)をグラフ表

記事を読む

【Python】 DataFrame の特定の列で出現回数をカウントして降順でソートする方法。

Python で DataFrame 型の特定の列を指定して、対象列の文字列の出現回数をカウントして

記事を読む

【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。

Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ

記事を読む

【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。 顔部分

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑