【Python】時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみた。

公開日: : 最終更新日:2018/12/16 Python , , ,

今回は、pandasmatplotlib ライブラリを使って、時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみました。

OS は Linux の Ubuntu です。

Contents

pandas ライブラリのインストール

CSV や Excel ファイルを読み込み、必要な部分を抽出するために、python の pandas ライブラリを使います。

pandas のインストールは以下のコマンドで行います。

CSV ファイルを読み込む

以下の日本銀行のホームページから、為替のデータをダウンロードします。

https://www.stat-search.boj.or.jp/

ブラウザからダウンロードすると処理がめんどくさいので wget でダウンロードしました。

ただし、こちらは2018年12月時点でのデータとなっています。

CSV ファイルでは以下のようになっています。

以下のスクリプトで読み込みを行います。

ただし、CSV のファイル名は「exchange.csv」にあらかじめ変更しておきます。

以下のように表示されます。

もう少し、見やすく整形します。

すると、以下のように見やすくなりました。

matplotlib ライブラリをインストール

先ほど読み込んだデータを使って、グラフ表示させるために matplotlib ライブラリをインストールします。

以下のようなスクリプトを実行して画像を保存します。

ターミナル上で画像を表示

eog は eye of gnome の略のようです。

以下のコマンドで画像を表示

エラーが出て表示できませんでした。ちょっと調べたが原因わからずです。。

Failed to connect to Mir: Failed to connect to server socket: No such file or directory
Unable to init server: Could not connect: Connection refused

(eog:4466): Gtk-WARNING **: cannot open display:

参考書籍

これらの内容は、以下の書籍を参照しました。

関連記事

【OpenCV】画像の顔部分を検出する方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像から顔部分の検出を行ったときのメモです。 Anac

記事を読む

【Python】OpenCV を使って顔画像を検出してみた。

OpenCV のインストール Numpy のインストール [crayon-651154780

記事を読む

【Python】プログレスバーを表示させる【tqdm】

Python でスクリプトの実行時間が長くなると、進捗状況が知りたくなったので、標準出力にどのくらい

記事を読む

【Spyder】引数のあるスクリプトを実行する方法。

Python の統合開発環境(IDE)である Spyder では、簡単にスクリプトを実行できます。

記事を読む

【Pandas】 loc・ilocで1行のみ Series ではなく DataFrame で抽出する方法。

Python の Pandas で DataFrame から loc や iloc を使って行を抽出

記事を読む

【Pandas】 DataFrame のインデックスを置き換える方法【Python】

今回は、Pandas の DataFrame型で、インデックス(index)を分かりやすいものに置き

記事を読む

【Python】Beautiful Soup を使ってスクレイピングする方法。

Beautiful Soup は、シンプルでわかりやすい API でデータを抜き出せる Python

記事を読む

【Pandas】 DataFrame と Series のデータ構造について【Python】

今回は、Python でデータ分析を行っていると必ず使う Pandas の DataFrame と

記事を読む

【matplotlib】 Python で折れ線グラフを描く方法。

今回は、Python の matplotlib というライブラリを使って簡単に折れ線グラフを描く方法

記事を読む

【Python】pip3 で「cannot import name ‘main’」エラーが出たときの対処法。

Python でライブラリをインストールする際に、pipを使います。 Python2 と Py

記事を読む

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

【PyTorch】ニューラルネットワークを構築する方法【NN】

今回は、PyTorch を使って、ニューラルネットワーク(NN)を構築

→もっと見る

PAGE TOP ↑