【Atomエディタ】Python 開発用にインストールしてみた。

公開日: : 最終更新日:2018/04/19 Python , , , , ,

Python でプログラミングするときの エディタ を探していたのですが、とりあえず Atom というのがよさげだったので、インストールしてみました。

Atom を選んだ理由は、

  • 見た目がカッコイイこと
  • 軽そう

の2点です。

以下の公式ページからダウンロードしてきます。

https://atom.io/

OS を自動的に認識してくれるみたいなので、「Download」ボタンを押すだけです。

インストールできたら、とりあえず日本語化します。

「File」⇒「Setting」⇒「Install」で、Packeges のところに「japanese-menu」と入力し、「Install」ボタンを押します。

すると自動的に日本語表記に切り替わります。

次に、Atom エディタ上で python スクリプトを実行させるために、Package「Script」をインストールします。

「Run Script」を実行すると、以下のような文字化けのエラーが出力されてしまいました。

これは、Python.exe への PATH が通ってないときに出るエラーのようなので、PATHを通します。

コントロールパネルからシステムのプロパティを開きます。

「環境変数」のPATH へ python.exe が入っているディレクトリのパスを通します。私の場合は、「C:\Python27」の中に python.exe が入っていたので、「;C:\Python27」を追加しました。;(セミコロン)を忘れないように注意しましょう。

Atom を再起動させます。

再度実行させ、エラーが出ないことを確認します。

関連記事

【Pandas】 loc・ilocで1行のみ Series ではなく DataFrame で抽出する方法。

Python の Pandas で DataFrame から loc や iloc を使って行を抽出

記事を読む

【Linux】 ローカルに Python をインストールする方法。

今回は、Linux サーバに、root 権限なしで、ローカルに Python をインストールした方法

記事を読む

【OpenCV】画像の顔部分を検出する方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像から顔部分の検出を行ったときのメモです。 Anac

記事を読む

【Python】Wikipedia のデータセットを取得し、文章を抽出する方法。

Wikipedia のデータセットを取得し、Python のライブラリを用いて文章を抽出する方法を紹

記事を読む

【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。

Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ

記事を読む

【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。 顔部分

記事を読む

【matplotlib】 Python で折れ線グラフを描く方法。

今回は、Python の matplotlib というライブラリを使って簡単に折れ線グラフを描く方法

記事を読む

【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】

今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型

記事を読む

【Python】API を使って YouTube から動画情報を収集する方法。

API を使って YouTube から動画情報を収集してみたときのメモです。 OS は Lin

記事を読む

【Python】pip3 で「cannot import name ‘main’」エラーが出たときの対処法。

Python でライブラリをインストールする際に、pipを使います。 Python2 と Py

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

【PyTorch】ニューラルネットワークを構築する方法【NN】

今回は、PyTorch を使って、ニューラルネットワーク(NN)を構築

→もっと見る

PAGE TOP ↑