【Amazon】着払いで返品する方法【30日以内】
Amazonで購入したものを着払いで返品したときの手順をまとめてみました。
ちなみに、そのときに返品したものが、2台の PC で1つのマウスとキーボードを共有できるリンクケーブルで、「JUC400」という製品でした。
なぜ、この製品を返品しようと思ったかというと、何回試しても全く2台のPCでマウスとキーボードが共有できず、本製品のサポートを担当している「加賀ソルネットハイテックカンパニー」に電話・メールで対応してもらったが、特に改善できなかったためです。
Contents
いつまでに返品すればよい?
Amazon によると、購入してから 30日以内に商品を返送完了できれば、返品可能なようです。
返品手順について
以下のページに返品のおおまかな流れが記載されています。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=3494121
「注文履歴」から返品対象商品の「商品の返品」選択します。
返品の理由を選択し、具体的に理由を記載します(200文字以内)。
払い戻し先等の確認を行います。
返金額等が表示されるので、確認して「返送手続きを開始」ボタンを押します。
返送時に使うラベル等を表示させ、印刷します。
プリンターで出力させると、合計3枚になり、1枚目が返送手順、2・3枚目が「返送先住所」「返品受付ID」となっています。
着払いが可能なケースは?
Amazon によると、以下のような場合、着払い可能なようです。
以下のいずれかの場合は、返送料はAmazon.co.jp 負担(着払い)となります。
トラブルや不具合がある商品
服&ファッション小物、シューズ&バッグストアの商品のうち、Amazon.co.jpが発送する商品(試着後でも商品到着後30日以内なら着払いで返送できます)
腕時計、ジュエリーストアの商品のうち、Amazon.co.jpが発送する30万円(税込)未満の商品(商品到着後30日以内に返送する場合)
Dash Buttonを使って注文した商品
「元払いによるご返送」に該当する商品と、「着払いによるご返送」に該当する商品を同梱する場合
今回は、「トラブルや不具合がある商品」にあたるので、着払いで返品してみました。
商品を返送
あとは、商品を返送しますが、方法は
- コンビニや配送業者の営業所等を利用して宅配便で返送する。
- 日本郵便の集荷サービスを利用
の2種類あります。どちらかの方法で返送すれば完了となります。
段ボールに商品と返送受付ID(出力したもの)を同封します。
段ボールの外側に、注意書きと送付先住所(いずれも出力したもの)を貼ります。
あとは、コンビニに持っていき、着払い用の伝票を記載して返送しました。
関連記事
-
-
セブンイレブンで Word ファイルを印刷してみた。
コンビニでノートPCに入っている word ファイルを出力する必要があったのでその時のメモです。
-
-
無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】
今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法を紹介します
-
-
Instagram でリポストした画像を Twitter にも自動投稿する方法。
今回は、Instagram で他のユーザが投稿している画像を自分のインスタに投稿し(リポスト)、さら
-
-
【FireFox】ブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する方法。
今回は、ブラウザの1つである「FireFox」のブックマークなどの設定をそのまま新しいPCに移行する
-
-
【Lhaplus】で拡張子「.7z」のファイルを解凍する方法。
Lhaplus で拡張子 .7z の圧縮ファイルを解凍しようとするとエラーがでてしまいました。
-
-
【CPU-Z】PC 搭載の GPU が簡単に分かるツールを使ってみた。
PCに搭載しているグラフィックボード(GPU)が知りたかったのでそのときのメモです。 メモリや
-
-
【Vysor】Android スマホ画面をPC画面に映す方法。
スマホの画面をPCのディスプレイに映して、マウスやキーボードで操作できるようにしたときのメモです。
-
-
【Thunderbird】メーラーをインストールして設定した。
ブラウザ上でメールの操作をするのではなく、メーラーと呼ばれるソフトをインストールしてメールの送受信を
-
-
【Android】スマホのデータを無線でPCのブラウザで見る方法。
今回は、スマホのデータを USBなどのケーブル類を使うことなく、無線でPCと接続し、ブラウザで見る方
-
-
【CP WiMAX】Eクーポン(EPARK)のクレジットカード情報を変更する。
CP WiMAX(旧 RaCoupon WiMAX) に登録しているクレジットカード情報を変更したと