【Python】機械学習のために SciPy・Matplotlib・scikit-learn をインストール。
公開日:
:
Python Matplotlib, scikit-learn, SciPy, インストール, 機械学習
Python で機械学習を行うために、Windows OS の python 2 系にライブラリ「SciPy」「Matplotlib」「scikit-learn」をインストールしたときのメモです。
Contents
SciPy のインストール
SciPy は、効率的なデータ構造である Numpy の配列を利用して、様々なアルゴリズムを扱うことができるライブラリです。
Numpy がインストールされていることが前提となります。
Numpy のインストール方法については以下にまとめました。
https://www.think-self.com/programming/python/numpy-install/
今回も pip(python のパッケージ管理ツール)を使ってインストールします。 pip のインストール方法も上の記事に載っています。
コマンドプロンプトを立ち上げて、以下のコマンドを実行します。
1 |
> pip install scipy |
実際に import してみて、インストールされていることを確認します。
Matplotlib のインストール
Matplotlib は、グラフを作成する高機能なライブラリです。
こちらも pip を使います。コマンドプロンプトを立ち上げて、以下のコマンドを実行します。
1 |
> pip install matplotlib |
scikit-learn のインストール
scikit-learn は、機械学習で用いる、分類やクラスタリングのライブラリです。さらに、iris などのデータセットも使用することができます。
こちらも pip でインストールします。
1 |
> pip install sklearn |
関連記事
-
【Pandas】 DataFrame のインデックスを置き換える方法【Python】
今回は、Pandas の DataFrame型で、インデックス(index)を分かりやすいものに置き
-
【Atomエディタ】Python 開発用にインストールしてみた。
Python でプログラミングするときの エディタ を探していたのですが、とりあえず Atom とい
-
【Python】 複数の辞書型の同じ key を持つ value を計算に用いる方法。
Python で、複数の辞書型を読み込んで、同じキー(key)を持つ数値(value)を計算に使う方
-
【Python】pip3 で「cannot import name ‘main’」エラーが出たときの対処法。
Python でライブラリをインストールする際に、pipを使います。 Python2 と Py
-
【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。
Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ
-
【Anaconda】Prompt 上で Git コマンドを実行する方法。
Anaconda のコマンドプロンプト(Anaconda Prompt)上で、Git Hub からダ
-
【Python】Beautiful Soup を使ってスクレイピングする方法。
Beautiful Soup は、シンプルでわかりやすい API でデータを抜き出せる Python
-
【Pandas】 DataFrame のある列の最大値を含む行のインデックス値を取得する方法。
今回は、Pandas の DataFrame において、ある列で最大値を求めて、その最大値をもつ行に
-
【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】
今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型
-
python 2.7 を Windows 64bit OS にインストールした。
python 2.7 を Windows にインストールしたときのメモです。 Python に