【楽天CFD】取引口座を開設してみた【MT4】

公開日: : MT4 , , , ,

今回は、楽天CFDの取引口座(本番口座)の開設方法について紹介します。

以前、楽天CFDのデモ口座の開設方法についてまとめたので、まずはデモをしたいという方は以下のページをご覧ください。

【楽天CFD】デモ口座を開設してみた【MT4】

デモ口座の場合は、楽天FXのMT4と同じ口座と併用することができましたが、取引口座(本番口座)では、楽天CFD専用の口座が必要となります。

Contents

楽天CFD口座が開設済みかを確認

まず、楽天CFDの取引口座が開設されているかどうか確認します。

楽天FXにログインし、「マイページ」タブを選択します。

以下の画像のように、CFDの項目に「申込画面へ」というボタンが表示されていれば、まだ申請されていないということです。

Web上での申し込み

未申請の場合「申込画面へ」ボタンをクリックし、申込画面で登録を行います。

「CFD口座開設」ボタンをクリックします。

以下のように2種類のCFD口座が開設されます。

CFD口座は、株価指数のお取引ができる「証券CFD口座」と、金・銀・原油のお取引ができる「商品CFD口座」が同時に開設されます。

「S&P500」のような株価指数を取り扱う「証券CFD口座」については、以前に取扱銘柄とスプレッドについてまとめました。

【楽天CFD】取扱銘柄とスプレッドについて調べてみた。

お客様情報の入力画面で、「年収」「金融資産」「【商品CFD口座】投資可能金額」「取引経験」「投資目的」をプルダウンで選択します。

「内容確定」ボタンをクリックします。

「CFD取引に関わる重要書面のご確認」と「CFD取引に関するご確認事項」を確認し、「次へ」ボタンをクリックします。

「証券CFD口座パスワード」の設定を行います(デフォルトでは、「商品CFD口座」も同じパスワードとなるように設定されています)。

ちなみに、このパスワードは、MT4でログインする際に使用します。

「お申込み」ボタンをクリックします。

すると、「証券CFD口座」と「商品CFD口座」のログインIDがそれぞれ表示されます。別のIDが割り当てられるようです。

ちなみに、レバレッジは固定で、「証券CFD口座」は 10倍、「商品CFD口座」は 20倍となっております。

最後に、「CFD口座開設が完了しました」というメールが届いたら、Web上での申し込みが完了となります。

MT4でログイン

次は、MT4を立ち上げて、楽天CFDの取引口座にログインします。

「ファイル」→「取引口座にログイン」を選択します。

以下のようなダイアログが表示されるので、上記で取得した「ログインID」と、設定した「パスワード」を入力し、「サーバー」は「RakutenSecurities-Live」を選択します。

ログインできたら、気配値表示が「JP225」や「US500」のような証券CFDだけがアクティブになっていることが確認できます(FXはグレー表示になっています)。

以上で楽天CFDの取引口座(本番口座)の開設方法についての紹介でした。

関連記事

【トラリピ】スプレッドについて調べてみた【FX自動売買】

トラリピは、マネースクエアが運営しているFXの自動売買システムです。 トラリピの詳細はここでは

記事を読む

【MT4】EAのバックテストをする方法【FX自動売買】

今回は、MT4を使って、EAのバックテストを行う方法について紹介します。 バックテストは、自分

記事を読む

【MT4】PCが再起動しても自動的に起動させる方法【FX自動売買】

今回は、FX 自動売買用のツールの MT4 で、実行しているPCが再起動しても、MT4 を自動的に起

記事を読む

【MT4】デモ口座で無効な口座になっているときの対処方法。

FXツールのMetaTrader4(メタトレーダー4)のデモ口座で色々と試そうとしていたら、

記事を読む

【MT4】複数口座を同時に起動させる方法【FX・CFD】

今回は、MT4(メタトレーダー4)で複数口座を同時にログインし、起動させる方法について紹介します。

記事を読む

【MQL4】スプレッドを取得する方法【MT4】

今回は、MQL4 で対象通貨ペアのスプレッドを取得する方法について紹介します。 スプレッドを取

記事を読む

【楽天CFD】デモ口座を開設してみた【MT4】

CFDとは、Contract For Difference の略で、差金決済取引(さきんけっさいとり

記事を読む

【MT4】日付と時間を指定してPCを自動起動させる方法【DELL】

今回は、日付と時間を指定してPCを自動的に起動させる方法について紹介します。 なぜPCの自動起

記事を読む

【MT4】チャート上にボリンジャーバンドを表示(削除)する方法。

今回は、MT4(メタトレーダー4)上に、ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)を表示・

記事を読む

【楽天証券CFD】調整金(金利/配当)について調べてみた【MT4】

今回は、楽天証券CFDで日経平均(JP225)や SP500(US500)、ダウ(US30)、ナスダ

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑