【Atomエディタ】Python 開発用にインストールしてみた。
Python でプログラミングするときの エディタ を探していたのですが、とりあえず Atom というのがよさげだったので、インストールしてみました。
Atom を選んだ理由は、
- 見た目がカッコイイこと
- 軽そう
の2点です。
以下の公式ページからダウンロードしてきます。

OS を自動的に認識してくれるみたいなので、「Download」ボタンを押すだけです。
インストールできたら、とりあえず日本語化します。

「File」⇒「Setting」⇒「Install」で、Packeges のところに「japanese-menu」と入力し、「Install」ボタンを押します。
すると自動的に日本語表記に切り替わります。

次に、Atom エディタ上で python スクリプトを実行させるために、Package「Script」をインストールします。

「Run Script」を実行すると、以下のような文字化けのエラーが出力されてしまいました。

これは、Python.exe への PATH が通ってないときに出るエラーのようなので、PATHを通します。
コントロールパネルからシステムのプロパティを開きます。

「環境変数」のPATH へ python.exe が入っているディレクトリのパスを通します。私の場合は、「C:\Python27」の中に python.exe が入っていたので、「;C:\Python27」を追加しました。;(セミコロン)を忘れないように注意しましょう。
Atom を再起動させます。
再度実行させ、エラーが出ないことを確認します。

関連記事
-
-
【Python】 複数の辞書型の同じ key を持つ value を計算に用いる方法。
Python で、複数の辞書型を読み込んで、同じキー(key)を持つ数値(value)を計算に使う方
-
-
【matplotlib】 Python で折れ線グラフを描く方法。
今回は、Python の matplotlib というライブラリを使って簡単に折れ線グラフを描く方法
-
-
【OpenCV】画像の顔部分を検出する方法【Python】
OpenCV を使って、Python で画像から顔部分の検出を行ったときのメモです。 Anac
-
-
【Linux】 ローカルに Python をインストールする方法。
今回は、Linux サーバに、root 権限なしで、ローカルに Python をインストールした方法
-
-
python 2.7 を Windows 64bit OS にインストールした。
python 2.7 を Windows にインストールしたときのメモです。 Python に
-
-
【Python】漢字を分解するライブラリを使ってみた【部首分解】
Python で漢字を部首やさらに細かい部分に分解してくれるライブラリがあったので使ってみました。
-
-
【Atom エディタ】Python で Matplotlib のグラフを Atom 上に表示させる方法。
Atom エディタで Python の Matplotlib ライブラリを使って、Atom 上にグラ
-
-
【Python】API を使って Amazon の商品情報を収集する方法。
AmazonAPI ライブラリをインストール 以下のコマンドで python-amazon-sim
-
-
【Google Colaboratory】クラウド上でPythonを使って機械学習を行う。
Python をブラウザ上で実行して、手軽に機械学習ができる環境「Google Colaborato
-
-
【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。
Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ



















