【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】

公開日: : 最終更新日:2022/03/16 Python , , ,

OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。

顔部分の検出については、以前に記事にまとめたので、よかったら参考にしてください。
【OpenCV】画像の顔部分を検出する方法【Python】

今回は、検出した顔部分を切り取って、保存します。

用いた画像は、前回同様「Lenna」を使っています。

OpenCV での画像の x座標, y座標の表し方を簡単にまとめます。

画像の左上の頂点座標を(0, 0)とし、横(右)にいくほど x座標の値が大きくなり、縦(下)にいくほど y座標の値が大きくなります。

座標値は全て正の値となります。

出典:https://qiita.com/sino20023/items/ec7e0ac77547f3b6484b

画像の切り出す範囲は、img[]メソッドを使って、x軸とy軸それぞれ指定します。

:」は範囲を指定する「~」に置き換えると意味が分かりやすくなります。

実効結果は、以下のようになります。

関連記事

【Python】Requests ライブラリを使って Web ページを取得してみた。

python の標準ライブラリ urllib を使っても Web ページの取得はできるのですが、Re

記事を読む

【Python】プログレスバーを表示させる【tqdm】

Python でスクリプトの実行時間が長くなると、進捗状況が知りたくなったので、標準出力にどのくらい

記事を読む

【matplotlib】 Python で折れ線グラフを描く方法。

今回は、Python の matplotlib というライブラリを使って簡単に折れ線グラフを描く方法

記事を読む

【Pandas】 DataFrame のインデックスを置き換える方法【Python】

今回は、Pandas の DataFrame型で、インデックス(index)を分かりやすいものに置き

記事を読む

【Pandas】 loc・ilocで1行のみ Series ではなく DataFrame で抽出する方法。

Python の Pandas で DataFrame から loc や iloc を使って行を抽出

記事を読む

【Python】時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみた。

今回は、pandas・matplotlib ライブラリを使って、時系列データ(為替データ)をグラフ表

記事を読む

【Atomエディタ】Python 開発用にインストールしてみた。

Python でプログラミングするときの エディタ を探していたのですが、とりあえず Atom とい

記事を読む

【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。

Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ

記事を読む

【Anaconda】Prompt 上で Git コマンドを実行する方法。

Anaconda のコマンドプロンプト(Anaconda Prompt)上で、Git Hub からダ

記事を読む

【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】

今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑