【Python】API を使って YouTube から動画情報を収集する方法。

公開日: : 最終更新日:2018/12/16 Python , , ,

API を使って YouTube から動画情報を収集してみたときのメモです。

OS は Linux の Ubuntu です。

Contents

API キーを取得

YouTube は Google が運営しているため、AIP を利用するためには、Google のアカウントが必要となります。

YouTube Data API の APIキーが必要となります。取得方法はここでは割愛させていただきます。

以下の Google API Console にアクセスし、APIキーを取得します。

https://console.developers.google.com/?hl=JA

環境変数からAPIキーを読み込む

先ほど取得したAPIキーを、そのままソースコードに書いてしまうとセキュリティ的に危険なので、外部の隠しファイルから読み込むようにします。

スクリプトと同じディレクトリに「.env」というファイルを作成します。ファイルの中身は以下のようにします。

YOUTUBE_API_KEY=APIキー

google-api-python-client をインストール

以下のコマンドで google-api-python-client をインストールします。

YouTube 動画情報検索スクリプト

以下のようなスクリプトを実行すると、タイトル一覧が取得できます。

実行コマンド。外部から環境変数を読み込むため「forego run」を使います。

実行結果。

GARNET CROW【作業用BGM】
HD GARNET CROW 夏の幻
GARNET CROW 夢みたあとで
GARNET CROW – 涙のイエスタデー
晴れ時計 GARNET CROW (歌詞あり)

参考書籍

これらの内容は、以下の書籍を参照しました。

関連記事

【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。 顔部分

記事を読む

【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。

Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ

記事を読む

【Atom エディタ】Python で Matplotlib のグラフを Atom 上に表示させる方法。

Atom エディタで Python の Matplotlib ライブラリを使って、Atom 上にグラ

記事を読む

【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】

今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型

記事を読む

【OpenCV】画像の顔部分を検出する方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像から顔部分の検出を行ったときのメモです。 Anac

記事を読む

【Python】 複数の辞書型の同じ key を持つ value を計算に用いる方法。

Python で、複数の辞書型を読み込んで、同じキー(key)を持つ数値(value)を計算に使う方

記事を読む

【Python】Windows で ライブラリ(NumPy) をインストールする方法。

Windows の Python(2.X系)で NumPy をインストールしようと思ったら、そもそも

記事を読む

【Python】 DataFrame の特定の列で出現回数をカウントして降順でソートする方法。

Python で DataFrame 型の特定の列を指定して、対象列の文字列の出現回数をカウントして

記事を読む

【Python】時系列データ(為替データ)をグラフ表示してみた。

今回は、pandas・matplotlib ライブラリを使って、時系列データ(為替データ)をグラフ表

記事を読む

【matplotlib】 Python で折れ線グラフを描く方法。

今回は、Python の matplotlib というライブラリを使って簡単に折れ線グラフを描く方法

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑