久しぶりにSkypeを使ったらログインできない/クレジットが無効になっていた

久しぶりに Skype を使ってみたら、色々と問題が発生してしまったので、対処したときの記録です。

Skypeにログインできない問題を解決する方法

Skype を久しぶり起動すると、ログイン画面が出ました。前はログイン状態を保持してたはずなのに、と思いながらユーザ名とパスワードを入力。しかし、ログインできない。パスワードを間違えたと思い、数種類のパスワードを試しましたが、いずれもログインできませんでした。あせりました。。ネットで調べてみると、どうやら Skype のバージョンが古いとログインできなくなるみたいです。それを分かるようにログイン画面にも書いてよ!と思いつつ、Skype をアップロードすると、無事ログインできました。

Skypeのクレジットが無効になった問題を解決する方法

これで、一件落着と思い、固定電話に連絡しようとしたら、なんと、クレジットが0円になっているじゃありませんか。。以前チャージしたものがまだ残っているはずなのにと思いながら、あせりつつ、調べてみると、「180 日間以上 Skype クレジットをご使用になっていない」ため無効になってしまったようです。

まず、スカイプのWebページにアクセスして、ログインします。

https://secure.skype.com

すると以下のような「今すぐ再度有効にする」旨の文言が表示されるので、あとは従っていくだけで有効になります。

最後、「クレジットの有効化には15分ほどかかる場合があります。」となっていますが、実際は5分もかからないうちに有効になりました。

いやぁ、無事復活して本当によかったです。

関連記事

【キーボード】Windows10 で CapsLock を Ctrl にする方法。

Windows10 OS の PC のキーボードで、CapsLock を Ctrl にしたときのメモ

記事を読む

地図上に円を描いて直線距離を計測する方法

地図上に円を描いて直線距離を計測する方法を調べたのでメモとして記録しておきます。 やりたいこと

記事を読む

【Gmailアドレス】を複数取得する方法

フリーのWebメールの Gmail を使っている人は多いかと思います。 私も Gmail を使

記事を読む

RaCoupon WiMAX の【ギガ放題】を解約する方法

ラクーポンのWiMAXのギガ放題を解約することになったので、ギガ放題の解約方法についてのメモになりま

記事を読む

【CP WiMAX】Eクーポン(EPARK)のクレジットカード情報を変更する。

CP WiMAX(旧 RaCoupon WiMAX) に登録しているクレジットカード情報を変更したと

記事を読む

【CPU-Z】PC 搭載の GPU が簡単に分かるツールを使ってみた。

PCに搭載しているグラフィックボード(GPU)が知りたかったのでそのときのメモです。 メモリや

記事を読む

【dhIMG Twitter】Twitter の画像を一括でダウンロードする方法。

Twitter の画像を一括でダウンロードしたときのメモです。 「dhIMG Twitter」

記事を読む

【Dell Vostro420】PCの電源が入らなかった時の対処方法。

Dell の タワー型デスクトップPC(Dell Vostro420)のグラフィックボードを

記事を読む

【Windows10】画面を音付で2時間以上録画する方法【ゲームバー】

Windows 10 の標準機能を使って、パソコンの画面を、パソコンから出している音も含めて長時間(

記事を読む

【Thunderbird】メーラーをインストールして設定した。

ブラウザ上でメールの操作をするのではなく、メーラーと呼ばれるソフトをインストールしてメールの送受信を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑