【Python】pip3 で「cannot import name ‘main’」エラーが出たときの対処法。

公開日: : Python , ,

Python でライブラリをインストールする際に、pipを使います。

Python2 と Python3 の両方のバージョンが共存しているときは、pip2 が python2 に対応し、pip3 が python3 に対応します。

ところが、pip3 を使おうとしたら、「ImportError: cannot import name ‘main’」のようなエラーが出てしまったので、対処したときのメモです。

調べてみると、エラーの原因は、pip3 を upgrade してしまったことにあるようです。

そのため、以下のコマンドで、pip3 をアンインストールして、再度インストールし直します。

ライブラリを pip3 でインストールしてみて、無事直っていることを確認します。

以下のようなメッセージが出ますが pip3 を upgrade してはいけません。

You are using pip version 8.1.1, however version 18.1 is available.
You should consider upgrading via the ‘pip install –upgrade pip’ command.

関連記事

python 2.7 を Windows 64bit OS にインストールした。

python 2.7 を Windows にインストールしたときのメモです。 Python に

記事を読む

【Python】プログレスバーを表示させる【tqdm】

Python でスクリプトの実行時間が長くなると、進捗状況が知りたくなったので、標準出力にどのくらい

記事を読む

【Python】Wikipedia のデータセットを取得し、文章を抽出する方法。

Wikipedia のデータセットを取得し、Python のライブラリを用いて文章を抽出する方法を紹

記事を読む

【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】

OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。 顔部分

記事を読む

【Python】API を使って YouTube から動画情報を収集する方法。

API を使って YouTube から動画情報を収集してみたときのメモです。 OS は Lin

記事を読む

【Pandas】 DataFrame の行を抽出する方法【Python】

今回は、Python の Pandas で、DataFrame 型の行を抽出する方法を紹介します。

記事を読む

【Pandas】 DataFrame と Series のデータ構造について【Python】

今回は、Python でデータ分析を行っていると必ず使う Pandas の DataFrame と

記事を読む

【Anaconda】Prompt 上で Git コマンドを実行する方法。

Anaconda のコマンドプロンプト(Anaconda Prompt)上で、Git Hub からダ

記事を読む

【Python】機械学習のために SciPy・Matplotlib・scikit-learn をインストール。

Python で機械学習を行うために、Windows OS の python 2 系にライブラリ「S

記事を読む

【Pandas】 DataFrame で2行の列ごとの差を計算する方法【Python】

今回は、Pandas の DataFrame で、2行間の列ごとの値の差を計算し、その結果を Dat

記事を読む

無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み込み・出力する方法【Windows】

今回は、無料動画編集ソフト AviUtl で mp4 形式の動画を読み

【Cubase】イヤホンから音がでないときの対処方法。

Cubase でイヤホンから音がでなくなったときの対処方法のメモです。

【Cubase】特定のトラックを無効にする方法。

今回は、Cubaseで特定のトラックのみを無効にする方法について紹介し

【転移学習】学習済みVGG16 による転移学習を行う方法【PyTorch】

今回は、PyTorch を使って、学習済みのモデル VGG16 を用い

【PyTorch】畳込みニューラルネットワークを構築する方法【CNN】

今回は、PyTorch を使って畳込みニューラルネットワーク(CNN)

→もっと見る

PAGE TOP ↑