【Pandas】 DetaFrame の列ごとに演算する方法【Python】
今回は、DetaFrame の列ごとに平均や加算・減算なのど演算をし、結果を DetaFrame 型で取得する方法について紹介します。
以下のような DetaFrame(df) に対して、各列の平均を取得することを考えます。
平均を求めるために「mean()」関数を使います。
1 |
df_mean = df.mean() |
結果は Series 型で返ってきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
集まり_動詞_自立-読点 0.000000 騒ぎ_動詞_自立-読点 0.000000 高い_形容詞_自立-読点 0.000000 高く_形容詞_自立-読点 0.000000 高め_動詞_自立-読点 0.000000 )_記号_括弧閉-読点 0.000000 >_記号_括弧閉-読点 0.000000 ?_記号_一般-読点 0.000000 Name: a6789012002, Length: 5071, dtype: float64 |
Series から DetaFrame への変換を「to_frame()」関数を使って行います。
1 |
df_mean.to_frame() |
このままだと、インデックスとカラムが逆になっているので、行と列を入れ替えるために転置します。
転置は「.T」で行います。
1 |
df_mean.to_frame().T |
これで無事に、DetaFrame の列ごとに演算して DataFrame で取得することができました。
関連記事
-
-
【Pandas】 DataFrame で2行の列ごとの差を計算する方法【Python】
今回は、Pandas の DataFrame で、2行間の列ごとの値の差を計算し、その結果を Dat
-
-
【Pandas】 DataFrame の行を抽出する方法【Python】
今回は、Python の Pandas で、DataFrame 型の行を抽出する方法を紹介します。
-
-
【OpenCV】検出した顔画像部分を切り出す方法【Python】
OpenCV を使って、Python で画像の中から顔部分を切り出したときのメモです。 顔部分
-
-
【Python】機械学習のために SciPy・Matplotlib・scikit-learn をインストール。
Python で機械学習を行うために、Windows OS の python 2 系にライブラリ「S
-
-
【Pandas】 DataFrame のある列の最大値を含む行のインデックス値を取得する方法。
今回は、Pandas の DataFrame において、ある列で最大値を求めて、その最大値をもつ行に
-
-
【Atomエディタ】Python 開発用にインストールしてみた。
Python でプログラミングするときの エディタ を探していたのですが、とりあえず Atom とい
-
-
【Linux】 ローカルに Python をインストールする方法。
今回は、Linux サーバに、root 権限なしで、ローカルに Python をインストールした方法
-
-
【Python】pip3 で「cannot import name ‘main’」エラーが出たときの対処法。
Python でライブラリをインストールする際に、pipを使います。 Python2 と Py
-
-
【Python】プログレスバーを表示させる【tqdm】
Python でスクリプトの実行時間が長くなると、進捗状況が知りたくなったので、標準出力にどのくらい
-
-
【matplotlib】 Python でヒストグラムの横軸と棒(ビン)の数を調整する方法。
Python の matplotlib を使ってヒストグラムを描画し、横軸の目盛りと棒(ビン)がそろ