【標準】簿記3級取得に向けて初心者がやったこと
前回、簿記超初心者の私はまず、YouTube で「超初心者から始める簿記3級講座」を見ることをしました。そうすることによって、なんとなく仕訳ができるようになったのですが、決算の際の処理などが全く分からなかったので、次に、関連動画である「【標準】超初心者から始める簿記3級講座」を見ることにしました。
Contents
【標準】超初心者から始める簿記3級講座
こちらは、「【標準】超初心者から始める簿記3級講座」で全部で16回あります。
※YouTube の「連続再生」を ON にしておけば、自動的に次の講座が再生され便利です。
決算手続き
決算とは、1年間の会社の財務状況と経営成績をまとめ、財務諸表(貸借対照表と損益計算書)を作成すること。
決算の流れは、
- 試算表の作成
- 決算整理
- 清算表の作成
- 貸借対照表と損益計算書の作成
- 帳簿の締切
の順序で行う。
試算表
試算表には、合計試算表、残高試算表、合計残高試算表の3種類がある。
合計試算表は、「借方・勘定科目・貸方」の順に並んでおり、総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)の合計の部分を転記する。
残高試算表は、各勘定科目の残高を比較するため、総勘定元帳の借方・貸方の差額を計算し転記する。
合計残高試算表は、合計試算表と残高試算表を合わせたもの。
試算表の作成問題は、まず簡易的に仕訳をしそれらを元に直接試算表を作成するのが良い。
決算整理
決算整理とは、決算をするにあたり、決算のタイミングで分かった修正、翌期以降への繰越事項について整理すること。具体的には、
- 現金過不足の処理
- 固定資産の減価償却処理
- 有価証券の評価替え
- 貸倒引当金
- 費用と収益の繰り延べと見越し
- 消耗品の処理
- 引出金の処理
- 売上原価の算定
の8つがある。
貸倒引当金
貸倒引当金の処理は以下の3つがある。
- 繰り入れた時および戻し入れた時
- 実際に貸倒れた時
- 前期以前に貸倒として処理していたものが回収できた時
貸倒引当金は特殊な勘定科目で、決算時の貸借対照表にしか現れない。
前期の貸倒引当金の残高 < 当期の見積もり の場合、貸倒引当金が不足しているので貸倒引当金繰入(費用)として増やさないといけない。
前期の貸倒引当金の残高 > 当期の見積もり の場合、貸倒引当金が余っているため貸倒引当金戻入(収益)として減らさなければならない。
貸倒引当金の貸倒時の処理。
貸し倒れた金額 < 貸倒引当金 の場合、貸倒引当金の多いため、貸し倒れた金額分を貸倒引当金の取り消しで仕訳をする。
貸し倒れた金額 > 貸倒引当金 の場合、貸倒引当金ではまかないきれないため、差額の残りは貸倒損失として仕訳をする。
売上原価
売上原価とは、当期の商品販売した商品の仕入れの金額。当期に販売した商品が対象となり、当期の残りの商品は繰越商品となる。
売上純利益とは、当期の商品販売によって儲けた金額。売上純利益=売上ー売上原価。
棚卸し(たなおろし)とは、商品の残りを確認すること。
精算表
精算表とは、試算表に決算整理の内容を反映させて、貸借対照表、損益計算書を作成していくもの。決算整理の内容は「修正記入」項目に記入する。
関連記事
-
【日商簿記】検定試験を申込む方法。
税理士試験を受ける資格を得るための第一歩として、簿記1級を目指すことにしました。 1級の前に、
-
簿記3級取得に向けて超初心者がやったこと
税理士試験を受けるには、簿記1級の資格が必要となります。 そこで、簿記超初心者の私が、まずやっ
-
初心者が簿記1級を8カ月で取得を目指す【計画】
以前、税理士の受験資格について書きましたが、税理士試験を受験するためには例外を除いては簿記1級に合格
-
【基本】簿記3級取得に向けて初心者がやったこと|仕訳帳・伝票・総勘定元帳
前回、簿記超初心者の私はまず、YouTube で「超初心者から始める簿記3級講座」を見ることをしまし
-
【年収の逆算】長者番付での納税額から年収を算出する方法。
芸能人などの長者番付では納税額が出ます。そこから年収を知りたいと思ったので、納税額から年収を逆算する
-
【脱税の疑い】稀咲妃こと落合久美子を国税局が告発。
2018年3月29日の朝日新聞の記事で、稀咲妃こと落合久美子の脱税の疑いについて記事がありました。
-
税理士試験の受験資格と税理士になる方法を整理する
税理士試験の受験資格は? 税理士試験を受験するために資格が必要になります。いくつか方法があり、主に
-
【基本】簿記3級取得に向けて初心者がやったこと|補助簿
前回、主要簿にあたる仕訳帳もしくは伝票、総勘定元帳関連の動画をみました。今回は、補助簿についての動画
-
簿記の用語の説明【1】
簿記3級で出てくる用語の一覧とその解説です。 貸借対照表 決算時点において会社に何がいくらあるか
-
【配信者よっさん(森義之)】税理士が見つかる。
雑談配信者のよっさん(森義之)に、月2万で税理士が見つかったようです。2018年の4月19日の「ふわ